小菅村】小菅小学校ってどんなところ?vol.2未来を見据えた教育方針。
小菅小学校でのICTを活用した授業が紹介されています。 

甲府市】竜王小学校 山梨日日新聞に本校のプログラミング教育の記事が掲載されました!
12月25日(金)の山梨日日新聞に本校のプログラミング教育の記事が掲載されました。先日の1年生のコンピュータを使用しない「アンプラグド」のプログラミング学習の内容が紹介されました。

上野原市】小中学校のICT教育への取り組み GIGAスクール構想+新型コロナウイルス感染症対策
■GIGAスクール構想とは GIGAスクール構想は、義務教育を受ける児童生徒の一人一台パソコンや高速大容量の通信ネットワーク環境などを整備する文部科学省の計画で、子どもたちの可能性を広げる学びの実現につながります。 さらに、今年度は新型コロナウイルス感染症対策でこの整備を加速するなか、家庭のWi-Fi環境を調査し、その環境整備も進めています。これにより災害や感染症などの緊急時においてもICTの活用により、子どもたちの学びを保障する環境が整います。 

甲州市】小規模校をサポートするリモート授業 斐太北小で実証実験
11日は、妙高市立斐太北小学校と山梨県の甲州市立大藤小学校をオンラインでつなぎ、5年生が算数の授業を受けた。 

甲斐市】令和2年度竜王小学校公開授業研究会のご案内
【研究主題】21世紀型学力の育成~ICT活用・プログラミング教育を通して~

甲州市】大藤小学校 新潟の小学校と遠隔で合同授業 甲州・大藤小
甲州市の大藤小で、遠隔学習システムを使って新潟県内の小学校との合同授業が行われた。 

甲斐市】(PDF)第1回甲斐市総合教育会議議事録
議題「GIGAスクール構想の実現に係る学校ICT環境整備について」

丹波山村】(PDF)丹波中学校 双方向の遠隔授業
5月19日(火)から3日間の遠隔授業を実施しました。

昭和町】令和2年度 9月補正予算概要
 今回の補正では、新型コロナウイルス感染症対策経費として、予防接種委託費、子育て応援給付金、副食費助成事業費等を増額し、それに伴う歳入項目についても増額補正いたしました。新型コロナウイルス関連以外の経費としては、GIGAスクール構想による学校ICT施設設計等業務経費、庁内機構改革に伴う費用等の予算措置を講じました。

甲府市】小学生がペッパーでプログラミング学ぶ
(テレビ山梨)山梨県甲府市の小学校で児童が人型ロボット「Pepper」を使ったプログラミングを学びました。 

【山梨県】