【南会津町】荒海中学校 2/15 GIGAスクール構想研修会
本日、本校職員の校内研修会として、南会津町GIGAスクールサポーターの西名様と辻様をお招きし、次年度に本格的に動き出す予定のGIGAスクール構想についてのご講話をいただきました。
【西郷村】米小学校 学習の1ツールとしての使い方を考える(全教員研修より)
本日、放課後、全教員で文部科学省「GIGAスクール構想」で配置されている「iーPad」(タブレット)の使用研修会を開きました。先生方が、「iーPad」(タブレット)の中にどのようなアプリが入れられているのか、どのような使い方ができるのかを業者の方にご協力いただき研修しました。機会ある度に研修を深め、今年度中に使いこなせる状況を作り出して参ります。
【喜多方市】山都小学校 デジタル教科書を使って
6年生の算数科の授業で、デジタル教科書を使いながら学年のまとめをしていました。
【郡山市】タブレット活用、教育実践 郡山市教委が事例発表
郡山市教委は8日、教職員による教育実践発表会をオンラインで開き、タブレット端末を活用した学校行事や授業の取り組みが報告された。
【福島市】三河台小学校 学校の様子から(タブレット端末配備・校内点描)
「ふくしまICT教育フューチャービジョン」の一環として、福島市では現在児童一人1台の学習者用端末(iPad)の整備を進めています。本校にも写真のタブレットが届き、各教室に配備されました。今後徐々に授業で使用する機会も増えてくることと思います。
【郡山市】品川市長と話そう!「郡山市の令和3年度予算編成方針」
郡山市はこれまでに、数々の先進的な取り組みをしてきました。例えば、すでに小中学生1人1台のタブレット端末や高速通信環境が導入されましたが、品川市長、小中学校教育はどう変わっていくのでしょうか?
【いわき市】四倉小学校 ICTを活用した授業
11月から月2回、ICTを活用した授業やICT環境整備のサポートをしていただけるICTサポーターが来校しています。
昨日も、1年生・3年生・5年生の授業をサポートしていただきました。また、3年生の授業は、時間が空いている先生方が参観し、ICTの効果的な活用方法を学びました。
【猪苗代町】猪苗代中学校 GIGAスクール構想実現事業ICT研修会!
現在教育界ではコロナ禍の影響もあり、ICTの活用が盛んに叫ばれております。今回猪苗代中学校のICT活用の実践が認められ、会津域内の小中学校95校に対して本校の進藤教頭先生がオンライオンで実践発表を行いました。今回の研修会は、蜜を避けるため各小中学校の先生方にオンライン配信方式となります。
【南相馬市】中学生が社会課題をITで解決する手段を学ぶ 体験授業でドローン操作に挑戦
福島県南相馬市は、同市の中学生に社会課題をITで解決する手段を学ぶ体験授業を提供するため、東京大学や日本タタ・コンサルタンシー・サービシズと協力して取り組んでいく。
【桑折町】半田醸芳小 情報モラルの授業
GIGAスクールサポーターの先生による、情報モラルの授業を受けました。
動画をもとに、タブレット等の正しい使い方、家庭での使い方のルールづくりなど大切なことを教えていただきました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化