丸亀市】大手前丸亀中学・高等学校 オンライン英会話(中1)《広報委員会》2023年08月08日
7/28(金)のことです。今日は一学期最後の課外授業であり、オンライン英会話でした。新型コロナの影響によってあらゆる面でオンライン化が進みました。私達もオンラインで様々なことをする機会が増えているため、今日の「オンライン英会話」もスムーズに受けることができました。オンラインで個別に教えてくれるのでわからないところも質問しやすいです。 なかなか言いたいことが伝わらずに、困ることもありますが、その分、伝わった時の喜びが大きいです!

高松市】(読売新聞オンライン)タブレット授業「楽しい」7割 2023/7/1
公立小中学校で、子どもたちが日常的に使うようになった学習用のタブレット端末。高松市教委が、その効果をアンケート調査したところ、児童生徒の約7割が「従来の授業より楽しくなった」と答えた。映像などデジタル教材で、学習意欲の向上につながっているとし、市教委は「学習を支える身近な道具になるよう、今後も活用を図りたい」としている。(黒川絵理、津田啓生)市立下笠居中学校で30日に行われた理科の授業。3年生の生徒らは、1台ずつ割り振られたタブレット端末をそれぞれの机で開き、授業を受けていた。電池の仕組みがテーマで、男性教員が黒板に図示し、生徒らは関連する動画を端末で視聴。授業を受けていた男子生徒(14)は「動画なら、複雑な実験が短く、わかりやすくまとめられている。見ていて楽しい」と話した。端末で用いる教材には、アニメーションやキャラクターを付けることで、生徒が興味を持ちやすくする工夫もされている。高町浩伸校長は積極的に活用しているといい、「一人ひとりの習熟度に応じて使えるので、理解が深まる」と話す。

高松市】塩江小学校 6月23日 1校時の教室では…
1年生は、あいさつをするとどんな気持ちになるのかを考え、あいさつのよさに気付きました。【道徳】2年生は、図を使って、数の関係を考えて、式に表していました。【算数】3・4年生は、音楽にのって手拍子をして、リズムをつかんでいました。【音楽】5年生は、合同な図形はどれかを実際に紙を切り取って、確かめていました。【算数】6年生は、漢字の熟語の仕組みを話し合いながら、学びました。【国語】GIGAタブレットを使ったり、ノートに記入したり、実際に紙を操作したり、自分にとってよりよい方法で学んでいます。

高松市】古高松南小学校 代表委員会2023/6/21
6月21日(水)昼休みに委員会や学級の代表が集まり、運営ふれあい委員会主催による代表委員会を行いました。雨の日の過ごし方について活発に意見を述べあいました。最後は、持参したタブレットの「スカイメニュー」というアプリの「ポジショニング」という機能を利用して、参加児童の考えを分かりやすく電子黒板に提示しながら意見をまとめました。

高松市】川島小学校 研究授業(6.21)2023/6/23
4年社会科の研究授業を実施しました。1週間前に高松市内の先生方が参観された授業と、同じ単元です。水が家庭に届くまでの間の工夫をかいたメモを見て、重要度を話し合います。1人1台のGIGA端末を利用して、グループで作業を行いました。他のグループの作業の様子を見て、自分たちとのちがいに関心をもったり、メモの重要度の根拠を発表したりしながら、単元のまとめができました。

土庄町】土庄小学校  7月12日(水) グループエンカウンター
朝の活動の時間に、「グループエンカウンター」を行いました。自分のことを見つめ、自分のことを友だちに知ってもらうだけでなく、友だちのことをもっとよく知るために、学年の発達段階に合わせて様々な活動が行われていました。個人や小グループ、学級全体など形態を工夫したり、タブレットを活用したりして楽しい活動が見られました。2学期に向けて、新たな「なかまづくり」へのよいアプローチになりそうです。

三豊市】(dmenuニュース)頭を使ってロボット動かせ! 小学校でタブレット端末を使ったプログラミング出張授業 2023/7/5
頭を使って、ロボットを動かします。タブレット端末を使ったプログラミングの出張授業が、7月5日、三豊市の小学校で行われました。 三豊市の詫間小学校で行われた出張授業には、3年生27人が参加しました。子供たちが触るのは、ロボットが動く方向を選択できるタブレット端末です。選択を組み合わせ、簡易なプログラムを組むことで、ロボットを動かします。出張授業は、プログラミングの楽しさを知ってもらおうと、ロボット掃除機の「ルンバ」を販売するアイロボットジャパンが企画したもので、行われるのは、全国で4校目です。頭を悩ませながらプログラムを設定した子供たちは、ロボットが障害物を避けて目的地に到達すると、喜びの表情を見せていました。(体験した児童は…)「友達と協力してロボットを動かすところが楽しかった」「プログラミングをやれてうれしかった。(将来は)プログラミングをやる人になろうと思った」(アイロボットジャパン 挽野元社長)「これからの世界は人間とロボットが共存・共栄していく時代だと思うので、子供のうちからロボットやロボットを動かすプログラミングに興味を持ってもらって、『将来はエンジニアになってみたい』などの夢を持ってもらうきっかけにしてもらえたら」アイロボットジャパンは、今後も全国の小学校で出張授業を行う予定だということです。

高松市】三渓小学校 GIGAデビュー2023/5/31
1年生が初めてGIGAパソコンを初めて使用しました。まず、担任の先生から一人一台ずつ、自分のパソコンを手渡されました。6年間使用する端末を手にした一年生は、緊張と嬉しさの入り混じった複雑な表情をしていました。次に、GIGAパソコンの使うときのきまりについて6年生に説明してもらいました。パワーポイントを使って、クイズを交えてわかりやすく伝えてくれる6年生の説明を、1年生は一生懸命聞いていました。パワーポイントの資料を6年生が作ったことを聞いたとき、多くの1年生が驚いていました。「こわさない・きずつけない・かしこくなろう」の3つのきまりをしっかり守って、上手に使いこなせるようになっていってほしいと思います。その後、6年生が初期設定をしたり、基本的な使い方を教えたりしました。あっという間に設定を済ますと、お絵かきソフトで絵を描いたり、ひらがなパッドを使用した文字の入力の練習をしたりしていました。本年度は、ペア学年での活動を大切にしています。このように、ペア学年の絆を学習にも生かしていきたいです。

【香川県】(Yahooニュース)ICT機器を活用した教育の推進計画策定へ 香川県で委員会が開催2023/6/7
香川県の学校教育のデジタル化を進めるための委員会が開かれました。国が2022年12月に策定した学校教育の情報化推進計画を受け県が開いたものです。小学校の校長など県の教育関係者らが出席し、県が抱える課題について話し合いました。2022年国が行った調査では、タブレット端末などの機器を学校で週3回以上利用したと答えた児童生徒は、香川県では小学校で43.4%、中学校で28.3%で、いずれも全国平均を下回っています。今後、委員会では、こうした県が抱える課題をもとに、ICT機器を活用した教育を進めるための計画を2023年中に策定する予定です。タブレット端末などを活用した教育を進めようと国が2022年12月に計画を策定したことを受け、香川県が設置した委員会です。このほか、電子黒板などの教室での整備状況も全国平均を下回っています。

高松市】花園小学校 防災学習参観2023/6/17
今日は、防災学習参観でした。各学年では、それぞれの学年に応じた「防災学習」を実施しました。地震が来た時に、どのような行動をとるべきか?津波が来た時にはどこへ避難するのか?花園校区での避難の想定など、様々なことについて考えました。今後、考えられる地震への備えについて、ご家庭でも防災グッズの準備や避難場所などの話し合いができる機会になればと思います。

【香川県】