守谷市】黒内小学校 (常陽小学生新聞)守谷市/黒内小学校(2021年6月18日号)
GIGAスクール構想により、さまざまな場面でオンライン化が進む同小。配布物をなるべく減らして、学校からの連らくや手紙は保護者のみが閲覧(えつらん)できるポータルサイトに公開。欠席等の連らくも、このポータルサイトから入力できるようにしている。

茨城県 令和3年 第二回定例会 予算特別委員会質問「GIGAスクール構想における諸課題への対応について」
茨城県のGIGAスクール構想の実現に向けた取組に関する質疑が掲載されています。

常陸太田市】世矢小学校 (茨城新聞)常陸太田・世矢小 英語で自己紹介 オンライン授業 豪州小学生と交流
茨城県常陸太田市の市立世矢小学校(同市真弓町、上野悦男校長、児童145人)の5、6年生が、オーストラリアの6年生とオンラインでの交流活動に取り組んでいる。同小がオーストラリアオリンピック委員会(AOC)の呼び掛けに応じて実現。約6900キロ離れた…

高萩市】松岡中学校 高萩の中学校でオンライン授業を実施しました。
6月頭、弊社代表の尾崎が、高萩市立松岡中学校さまにてオンライン授業を行いました。

筑西市】五所小学校 R3(0616) 校外学習(3年生)
6月16日、3年生が社会科の授業の一環で地区探検を行いました。児童達は小学校から東西南北の方面に分かれて探検し、地域の様子を熱心にタブレットで写真を撮ったり、相談し合ったりしました。 これから白地図に探検して分かった五所地区の良いところ等を、発表できるようまとめていこうと笑顔で話していました。

取手市】(PDF)タブレットを使った授業を開始(広報とりで令和3年6月15日)
国の推進するGIGAスクール構想の実現に向け、市内の小・中学校に1人1台のタブレット端末を整理し、本格的にICTを活用した授業を開始しました。(3ページ)

取手市】【市長コラム】大きく変わってきた授業風景
市報「広報とりで」2021年6月15日号に掲載した市長コラムです。3月から、市内の全小・中学校で、児童・生徒への1人1台のタブレット端末の貸与・活用がスタートいたしました。先日、教育長とともに戸頭(とがしら)中学校を訪問して、タブレットを利用した授業の様子を視察してきました。

鹿嶋市】平井小学校 6月4日(金)4年生社会科ごみ処理について
今日は「ごみの分別」についての学習です。ジャムボードを使い、仲間分けをしました。

常陸太田市】幸久小学校 タイピングを上手になろう!
6月8日(火),昼休み後に行われた「タイピングタイム(特設タイム)」の様子についてお知らせします。これは,今年度,初めて週時程の中に設けられたものです。GIGAスクール構想のもと,1人1台のタブレットが子どもたちに与えられ,授業の中で常に活用できるようになりました。活用できるといっても,キーボードの操作などのタイピングができなければ,効率的に学習を行うことができません。そこで,ホームポジションと指使いを正しくできるようにと,タイピングを練習する時間帯を設けました。

つくば市】洞峰学園つくば市立東小学校 1人1台「学習者用端末」を毎週持ち帰ろう ~いつでも どこでも どんなときでも学びを止めない
1人1台「学習者用端末」を毎週持ち帰るための準備を進めています。電源のオン・オフ,更新メッセージが出た時の対応,端末を使っての学習の進め方などが主な内容です。

【茨城県】