【大館市】上川沿小学校 とびっきり食育教室・高学年編~栄養バランスを考えた献立は~
学校栄養士の大越先生を講師にお招きし、高学年の食育教室を実施しました。
今回のテーマは「栄養バランスを考えた献立を立てよう」です。
家庭科の学習で学んだ三大栄養素をみんなで確認。その上で、栄養のバランスのとれた一食分の献立をそれぞれが立て、紹介し合いました。
これからの食生活に生かす機会があるといいですね!!
【大潟村】大潟小学校 表敬訪問
9月も中旬だというのに、今日は天気もよく気温も高め。子どもたちは、汗をかきながらも元気に過ごしています。
2年生算数。
四角形の性質についての学習。三角定規を使って、角を調べていました。
1年生体育。
マラソン大会の練習。今日は、本番で走るコースの確認もしていました。
4年生算数。
平行についての学習。定規や分度器を使って、性質を調べていました。
5年生国語。
文章の読み取り。机の配置を工夫し、みんなで意見を出し合っていました。
6年生国語。
文章を読み、自分が思ったことや感じたことをタブレットにまとめていました。
3年生図工。
自分が撮影した花をどのように描いていくのか、色使いや筆の使い方を学習していました。
ピアノコンクールで、優秀賞を受賞した3年生が校長室に表敬訪問にきてくれました。
今日は、4年生以上による毎月1回の委員会活動。6年生は、卒業アルバム用に写真をとるようです。もうそんな時期なんですね。
【秋田市】明桜高等学校 3年総合研究コースの社会文化研究を訪問しました
本日は3年総合研究コースの社会文化研究を訪問しました。生徒は、世界の名画の細かい描写をもとに、時代背景と絵画に込められたメッセージを考察していました。今回の授業を機に、芸術への興味を深め、様々な作品に触れてみましょう!
【秋田市】金足西小学校 教育実習の先生が3年生に音楽を教えてくれました
前の時間の演奏を動画で見たり、グループの演奏を撮影したりとタブレットを使って練習することができました。3年生のみなさんはグループごとに考えたり、相談したり一生懸命に頑張っていました。
【秋田市】金足西小学校 のこぎりを使って制作をしていました
4年生の図工は、のこぎりを使って制作をしていました。足で押さえて、ぎこぎこと上手に切っていましたね。切ったパーツにはやすりをかけたり色を塗ったりして作品を仕上げます。少し暑さが和らいで、図工室で授業をしていました。
【秋田市】土崎小学校 港北小とのオンライン学習(6年生)
外国語科の学習の一環として、本校と港北小の6年生どうしが、オンラインで会話しました。グループに分かれて、休日の過ごし方や質問・乾燥を伝え合う活動でした。Today's goal である「笑顔で、ゆっくり、はっきりと伝える」ことをそれぞれが意識していました。特に「笑顔」は完璧でした!
【三種町】浜口小学校 6年プログラミング学習
8月29日(金)に東京芸術大学の吉村先生をお招きして、
6年生でプログラミング学習の出前授業を行いました。
「交通事故を減らせるような自動運転の車を作ろう」という課題で
前半は、自動車の役割や交通事故の原因や減らす方法について考えました。
そして後半は、実際にプログラミングの活動を行い、自動運転の
自動車のしくみを体験的に学びました。
【湯沢市】皆瀬中学校 皆瀬スマイルプロジェクト活動紹介④
こんにちは!皆瀬スマイル広報局です。
前回に引き続き、各部門の活動紹介を行います。
今回は、MPR皆瀬パブリックリレーションズ(動画紹介)を紹介します。
動画部門の目標は、「動画で地域の良さを発表すること」です。
皆瀬の観光スポットに行ってインタビューし、皆瀬の魅力を動画をまとめていきます。
そして、地域の人だけでなく全国の人たちに皆瀬の良さを広めていくことです。
【三種町】八竜中学校 授業研究会
7月10日(木)に授業研究会を行いました。
1年生の理科と2年生の数学です。
どちらの学年も学習に意欲的に取り組んでいました。
1年理科 「身の回りの物質」 ~気体の性質~
予想を立てます。
気体を収集します。水上置換です。
この気体はどんな性質があるのかな?
2年数学 「方程式を利用して問題を解決しよう」 ~連立方程式~
まず、自分で解き方を考える
自分の考え方を互いに紹介しあう
勉強にも熱心に取り組んでいます。
明日からは全県総体。残り少ない1学期、八竜中生は頑張ります!(^-^)/
【湯沢市】皆瀬中学校 皆瀬スマイルプロジェクト活動紹介③
こんにちは。皆瀬スマイル広報局です。
ここではスマイルプロジェクトでの各部門の活動を紹介しています。
今回は、私たちの部門「皆瀬スマイル広報局」です。
私たちの目標は「スマイルプロジェクトをたくさんの人に広めること」です!
次回は、MPR皆瀬パブリックリレーションズ(動画部門)の紹介をします!
お楽しみに~!!
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化