【安来市】赤屋小学校 梅雨に入りましたが
R7.6.12
図書館前。本の紹介コーナー。
梅雨入りしたこの時期に相応しい本が紹介されています。
どの本も面白そうです。
階段掲示板には、梅雨前線について紹介されています。
勉強になります。
その上の方には、色々な雨が紹介されています。
降る季節や降り方により、雨にもたくさんの名前があるようです。
それぞれどんな雨なのでしょう……
雨の名前の写真をクリックすると、説明がご覧になれます。
勉強になります。
!!!
今日の赤屋っ子は……
もちろん1・2年生も、
3・4年生も、
5年生も、
集中して学習に取り組んでいます。
梅雨に入りましたが、赤屋っ子は元気に楽しく学習しています。
【益田市】益田高等学校 小中高英語指導力向上研修【その他】
6月17日(火)県の事業である小・中・高等学校の連続性と系統性をもった英語指導力向上研修の一環で1年生の英語で川上教諭が公開授業を行い、島根大学や近隣の小中学校の先生、教育委員会の方々など多くの方に授業を参観していただきました。
生徒たちははじめは緊張した様子でしたが、徐々に慣れ、活発に意見交換していました。
【飯南町】志々小学校 朝の様子
穏やかな五月晴れの朝になりました。
新しい週の始まりに、地域のみなさんとあいさつ運動をしました。
遠くから元気なあいさつが響いていました。
2年生は、朝活動で、自分たちが育てているミニトマトの様子を観察していました。
小さい緑色のミニトマトができていて大喜びでした。
順調に生育しています。
6年生は、修学旅行の事前学習に来島小学校へ出かけました。
今週の水曜日に修学旅行に出発します。
よい学びと思い出ができるように願っています。
3,4年生は、詩の暗唱のチャレンジに来ました。
互いに励まし合いながらチャレンジしています。
【出雲市】荘原小学校 租税教室(6年生)
6年生の各学級で租税教室を行いました。講師は出雲税務署の方々でした。児童が小学校生活を営むうえで1年間に使用される税金の額を聞き、6年生は驚いていました。また、タブレット端末を使って「出雲市にとって必要な施策」の優先順位とその理由を打ち込みました。集計結果とその理由を見ると、6年生がよく考えて必要な施策を選んだことが分かりました。
【雲南市】木次小学校 1年生 タブレット端末「開封の儀」
5月27日(火)は、1年生へのタブレット端末を貸与する式がありました。
1年生はとても楽しみにしていたようです。6年生から使い方の注意を聞いた後、校長先生から代表の1年生にタブレットが渡されました。そのあと、担任の先生から使い方の約束を聞いてから、さっそく電源を入れて使ってみました。操作に慣れた6年生のお兄さん・お姉さんについてもらって、立ち上げ方や操作の仕方などをやさしく教えてもらいました。これからどんどん使って、学びを深めてほしいと思います。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化