【守山市】立命館守山中学・高校 高2FT ベネッセ進路講演会が実施されました2023.3.23
3月15日(水)、フロンティア(FT)コース2年生を対象とした進路講演会が開かれました。株式会社ベネッセコーポレーション大阪支社学校担当統括の逢阪昌也(おうさかまさや)さんをお招きし、第一志望校合格に向けて、高3に進級する前の春をどのように過ごすべきか、ということをテーマにご講演いただきました。希望進路を実現するためにうつべき布石、立てるべき戦略について、受験に関する膨大なデータや、ご自身の経験談をもとに、論理的かつ明快にお話しいただきました。「基礎固め、教科書内容の徹底した復習を経てこそ、難問にも太刀打ちできる応用力は身につく」「受験期に育まれた学力は、大学での学びを支える柱となる」という逢阪さんのお話は、本格的な受験期に突入する高2生の胸に響くものであったことでしょう。生徒たちにとって今日の講演が、受験学力にとどまることのない学びを追究するきっかけになればと思うところです。
【彦根市】彦根東高等学校 【ICT活用事例】1年生「歴史総合」の実践『世界が抱える課題について調べよう』2023年03月29日
彦根東高等学校では、1人1台端末(Surface Go 3)を導入し活用しています。1年生「歴史総合」では、単元「グローバル化と私たち」の学習において、1人1台端末でレポートを作成する課題に取り組みました。紛争や環境問題など、世界が抱える課題について興味や進路設計に応じて調べ、調べたことや学んだことを表現することができました。
【草津市】光泉カトリック中学校 中3探究発表会2023.02.28
3年生が探究発表会を実施しました。3年生の探究のテーマは「働く」ということです。実際の企業や業界の現状や課題を調べ、それを踏まえて既存のSNSアプリと検索エンジンを組み合わせた犯罪防止システムや、街全体を一つの森に見立てた森林都市計画を提案しました。発表時の姿勢、パワーポイントの内容やデザイン、プレゼンの構成などさすが3年生といった様子でした。
【米原市】伊吹小学校 1年タブレット開き~6年学力学習状況調査2023/4/18
なかなか暖かくならないどころか雨まで降りだした今週前半、子どもたちは元気にがんばっています。17日(月)1年生タブレット開き米原市のICT支援員さんの協力もいただきながら、タブレットPCのログイン、ログアウト、そしてカメラの使い方を学びました。パスワードの入力もしっかりこなし、まずは第1歩をクリアしたみんな、これから徐々に学習に使っていきます。18日(火)6年生学力学習状況調査1~2時間目、国語と算数の問題に取り組みました。問題数も多く普段のテストとは勝手が違う部分もあるようですが、さすが6年生、じっくりしっかり問題に向き合っていました。結果が出るのはもう少し先ですが、伊吹小学校の学習の様子を検討し、今後の指導に生かしていきたいと思います。6年生のみんな、お疲れさまでした。明日からは家庭訪問です。各クラスの担任がお家にお伺いしますので、どうぞよろしくお願いします。
【草津市】(教育家庭新聞)1・2年生で英語スピーキング調査 中学校英語「話すこと」調査に備える 草津市立松原中学校2023年4月5
2023年度の全国学力・学習状況調査において英語「話すこと」調査は中学校3年生を対象にオンラインで行われる。草津市立松原中学校(姫野健校長・滋賀県)は本年1月、1・2年生で標準学力調査(東京書籍)の「英語スピーキング調査」をオンラインで行った。中学校英語「話すこと」調査を想定して行った2年生の様子を取材した。同校は2018年に日本教育工学協会の学校情報化優良校に認定を受けており、草津市は同・学校情報化先進地域に認定されている。
【長浜市】高時小学校 4年生オオサンショウウオについてのオンライン交流学習 2023.03.07
4年生が、東広島市立豊栄小学校とのオンライン交流学習の2回目を行いました。豊栄小学校の学区内を流れる川にもオオサンショウウオが生息していることから、両校からオオサンショウウオを守るために考えたことや実践していることなど、前回の交流以降の学習成果を互いに発表しあいました。豊栄小学校の方から、「繁殖力の強いオオサンショウウオの交雑種が増えている課題をどうするとよいのか」についての問題提起もされました。交雑種も日本オオサンショウウオも両方を保護する手立てはないかと豊栄小学校の子どもたちの考えを発表すると、高時小の仲間からも、共感する意見が出されるなど、深まりのある交流ができました。今後も、互いの学校で、オオサンショウウオを守ることを自分事としてとらえ、課題意識をもって考えを深め、行動できる学習をさらに進める予定です。最後には、和やかな雰囲気の中、今後の交流を楽しみに、画面の向こうの仲間たちに手を振りあって名残惜しく交流を閉じました。
【長浜市】高月中学校 校内研究最終回 2023年3月1日
3月に入りました。高校一般入試、卒業式もいよいよといった感じです。今日も昨日と同じく良い天気で、日中は汗ばむほどに気温が上がりました。いよいよ春が来たといった感じです。さて、今日の放課後、今年度最後の校内研究会を開催しました。校内研究については、以前より本HPで紹介していますが、「生徒が生き生きと学習に取り組む授業づくり ~読み解く力の視点を踏まえた実践とiPadの効果的な活用~」をテーマとして、授業づくり部会と家庭学習部会に分かれて、研究を進めてきました。今回は、1年間の振り返りを行い、成果と課題を明らかにし、次年度につなげるため、各部会ごとに話し合いました。iPadの効果的な活用については、昨年に比べ全体的にレベルアップが見られていますが、思考力や表現力の更なる向上を目指して研究を進めていきたいと考えています。家庭学習については、先の学校評価にもありましたが、十分な学習習慣の定着が図れなかった点があり、次年度に向けて改善を図っていく予定です。今日は水曜日なので5時間で下校となりました。1,2年生は、明日と明後日の期末テストに向けて、勉強をがんばってください。今日は、ノーテレビ、ノーゲーム、ノーSNSでいきましょう!
【竜王町】竜王西小学校 ドキドキだけど…とても楽しい! ~6年生 オンライン1対1英会話~2023/2/28
今日は、「英語学習の先進地」ならではの、ダイナミックな「試み」がされました。6年生の外国語(英語)の授業で、一人ひとりがそれぞ れに外国人とオンラインで英会話をするというものです。日頃の「ジェイソン先生と子どもたち」ではなく、また「一人の外国人と子どもたち」でもなく、「1対1」のガチな英会話です。6年生は、朝から緊張していたようです。「あ~いやや、いやや…。」と心配になるくらい本当にビビっていたようです。そんなに緊張してビビっているはずなのに、今日は「欠席0名。全員集合」の6年生…これが6年生のいいところです。私は5校時の6-2の様子を見に行ったのですが、始まる前は、本当に子どもたちは緊張しまくってました。明らかにキョロキョロと目が泳いでいる子がいたり、意味もなく何度も深呼吸する子がいたり、子どもたちのドキドキという心音が聞こえてくるような空気感でした。「『旅の恥はかき捨て』じゃないけど、『オンラインの恥はかき捨て』やから、気楽にどーんと行けばいいさ。」などと、無責任な慰めの言葉を子どもたちにかけながら、何とか子どもたちの緊張をほぐすように、私なりにサポートしたつもりですが…。午後2時10分。いよいよオンラインで24名の子どもたちに、24名の外国人の方々が、1対1でつながりました。とりあえず「Hello!」と言ったもののその後無言で固まってしまう子、いつもとはちょっと違う早口の流暢な英語についていけず、だんだん悲壮な表情に変わっていく子…。これは思っていたより難しい「挑戦」だったようです。おまけに途中で通信が切れたり、音がよく聞こえなかったりというマシントラブルも多々あり…「これはハードルが高すぎたか…。」とも思いましたが…竜西6年生は、実に粘り強かったです。「言葉」が無理ならボディランゲージで伝えようと身振り手振りを交えて何とか伝えようとする子、相手に失礼かもしれないなと思いつつも、正直に「Once more」、「More slowly」を繰り返しながら、知ってる単語を拾い集めて、何とか意味をつかもうとねばる子、プリントの例文を駆使しながらとにかく数多く英語を話そうとする子…、あきらめることなく、果敢にタブレット画面に向かう子どもたちに逞しさを感じました。相手の外国人先生も、子どもたちに伝わるようにゆっくり話したり、ジェスチャーをしながら話してくれたりと、徐々に「会話」が成立するようになってきたようでした。事後の子どもたちの感想を読ませてもらうと、「言葉は違っても、ジェスチャー等を使うことできちんと分かり合えることに気づけた。意味が分かってもらえた時は本当にうれしかった!」、「英語はとても難しいけど、意外と会話できて楽しかった。次はもっと会話をつなげられるように頑張りたい。」、「何を言われているか分からないことが難しかったけど、何とか乗り切り会話できたのが嬉しかった。」、「最初はスピードについて行けなくて、ひたすら『OK』でごまかし続けた。でも喋るにつれて相手の言っていることが分かるようになってきた。通じてくるととても楽しく感じる!」などなど、「難しかったけど、精いっぱい頑張ったことで、少しずつ分かるようになってきて楽しかった!」というような感想が多かったです。K.Hさんの感想には、こんな力強い気持ちが書かれていました。「先生を相手にするのと違って、発音も単語もよく分からなかったし、相手と話すのに表情が大事だとも思った。接続が悪くて聞こえなかったり、何を言っているのか全く分からなかったり、自分の伝えたいことが上手に伝わらなかったりして大変だった。中学に行ったら、またこのようなオンラインで授業するのか分からないけど、中学までにもう少し単語を覚えたり、発音をよくしたり、いっぱい話していっぱいコミュニケーションをしたりして、今日のリベンジをしたいなと思った。」 「1対1でのオンライン英会話」…竜王町でしかできない貴重な「挑戦(チャレンジ)」でした。実際に外国人と英語で会話する難しさと楽しさの両面を感じられた体験でした。そして、すべての子どもたちがこの「挑戦」を「いい体験だった!もっと英語を学びたい!(学ばないと!)」と前向きにとらえられたことに、6年生の大きな成長を感じています。
【長浜市】高月中学校 英語の話すことの調査の事前研修 2023年2月24日
毎年4月に、3年生対象に「全国学力学習状況調査」が実施されます。来年度は、4月18日(火)に実施予定ですが、調査教科は、国語、数学に英語が加わり、3教科となります。国語と数学は毎年の実施ですが、理科と英語は3年に一回の実施で、来年度は英語が調査対象になっています。今回の英語の調査の最大の変更点は、話すことの調査が加わったことです。全国の小中学校にWifi環境が整備され、児童生徒にはタブレット端末が配備されたことを受け、話すことの調査が実施されることになりました。しかしながら、端末の操作ということで、当日不具合があるといけないので、前もって端末の操作の仕方や通信環境の確認のため、各学校で事前検証を行い、実際に生徒たちに当日の操作の仕方などを確認するようになっています。そこで6校時の時間に、2年生全クラスで事前研修を行いました。
当日は周りの音が入るといけないので、人数制限をして行うように指示されているため、クラスを2つのグループに分けて行いました。タブレットから流れてくる例題の音声を聞いて、その内容に合うように、英語で即興で答えるものでした。生徒たちは、音声を聞いたり画面の絵を見たりしながら、答えていました。しかしながら、今回うまくログインできなかったり、問題文の放送が飛んでしまったりといろいろと問題があったようです。問題点は教育委員会に報告するようになっており、今後改善されると思います。事前研修しているグループとは別のグループは別室で静かに自習に取り組んでいました。
【大津市】瀬田工業高等学校 R4年度 電気科3年生課題研究2023.02.14
令和4年度、電気科3年生が課題研究の発表を行いました。課題研究では班でテーマを決め、3年間の高校生活で培った力を用いて班ごとにものづくりをおこない、研究の成果を発表しました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化