【長浜市】七郷小学校 2学期のスタート!2022年08月30日
8月29日から2学期が始まりました。久しぶりの学校、久しぶりの教室、久しぶりの友だち。夏休みの思い出など、たくさん話していました。次の日は発育測定でした。身長を測ると「のびてる!」とうれしそうな声が。
身長と体重を測った後は、歯や口の健康についてのお話を聞きました。
【大津市】(dメニュー ニュース)転校生はロボット「ペッパー」 大津・瀬田小、ICT学習に活用2022/9/2
大津市内の小学校で二学期の始業式があった一日、瀬田小では、プログラミングの授業などで活用するために導入した人型ロボット「ペッパー」が登場。児童らはロボットの転校生と、ラジオ体操などをして触れ合った。「みなさん、こんにちは。転校してきたペッパーです」。新型コロナウイルス対策のため、別室と各教室を校内放送のテレビでつないで開いた始業式で、ペッパーがあいさつした。「赤巻紙、青巻紙、黄巻紙」と得意の早口言葉を披露。児童らは休み時間にペッパーにあいさつし、一緒にラジオ体操をした。PTAの協力で、ペッパー四台を一年間レンタルで導入した。学習指導要領では情報活用能力の育成や情報通信技術(ICT)の活用が重視されており、同校でもキャラクターをパソコン上で動かすなどのプログラミングの授業をしてきた。授業やクラブ活動などでペッパーを動かし、より体験的な学習を目指す。初めてペッパーと触れ合ったという六年の小松千騎(かずき)さん(11)は「ラジオ体操をしていて驚いた。プログラムで動くのはすごい」と話した。(北村大樹)
【長浜市】木之本中学校 職員ICT研修・学びの礎ネットワーク夏季全員研修2022年8月17日
夏季休業を利用して職員は様々な研修をしています。本日は午前中に上林支援員様を講師としてICT機器活用研修を行いました。午後には木之本中学校区校園全員での人権教育について神戸親和女子大学新保真紀子客員教授の講演を中心に研修を実施しました。今後、救急救命、特別支援教育、学力向上にむけてなど研修が続いています。先生たちも学習を積んでいます。生徒のみなさんも夏休みの課題・受験勉強にがんばってください!
【長浜市】北中学校 しが生徒会オンライン交流会2022年8月9日
本日(8月9日)、滋賀県教育委員会主催の「しが生徒会オンライン交流会」が行われました。今回は、県内の中学校25校と附属中学校1校、県立高校5校がZOOMによるオンラインで参加して、各校のアピールや取り組み照会を行いました。オブザーバーとして、滋賀県の三日月知事と文部科学省の阿部視学官も参加されました。本校からは、椙本生徒会長と中山副生徒会長が参加してくれました。各校の学校紹介では、第76期生徒会スローガンである「北中飛笑」についてアピールしてくれました。また、これから取り組みたいこととして、「ゼロカーボンシティーを目指した具体的な取り組み」について抱負を述べてくれました。椙本くん、中山くん、ご苦労様でした。今回の貴重な経験や県内各中学校との交流を通して、「2学期からの新たな一手」をはじめていってください。期待しています。
【大津市】下阪本小学校 タブレットの整備が進んでいます2022/8/10
低学年の一人1台端末の整備が進んでいます。まずは、端末を入れておく棚の設置を各教室にしてもらいました。2学期からは低学年の子どもたちもタブレットを使って学習できる環境が整います。大人よりもこの扱いに慣れている子どもたち。夏休み中も職員は、この端末を学習に有効に活用できよう研修を積んでいます。
【大津市】志賀小学校 大津っ子未来会議 開催!2022/08/05
本日、市内小中学校の児童代表がzoomで上で集まり、オンライン会議が行われました。いじめ防止に向けた各校の取り組みを交流したり、友達関係で困ったときにどのようなことができるか等を話し合ったりしました。志賀小からは、6年生1名と5年生3名が参加し、堂々と発表してくれました。この会議で感じたこと、考えたことをもとに、2学期以降もみんなのアイディアでどんどん取り組みを続けて、素敵な志賀小学校を創っていきましょう!!
【長浜市】東中学校 しが生徒会オンライン交流会 2022/8/9
本日午後から井関生徒会長と石田・青木副生徒会長の3人が「しが生徒会オンライン交流会」に参加をしました。これは「ICT機器を活用し、生徒が主体的に他校の生徒等と交流することにより、学校をよりよくしていくための自治的活動の活性化を目指す」ことを目的に県の教育委員会が企画したものです。
【守山市】(ICT教育ニュース)すららネット、滋賀・守山市で実施した「学力向上に関する実証事業」の結果を公表 2022/8/3
すららネットは2日、同社のICT教材「すららドリル」を活用して、滋賀県守山市教育委員会と実施した「学力向上に関する実証事業」の結果を公表した。
【草津市】草津第二小学校 令和4年度1学期7月20日(水)
いよいよ1学期の最終日を迎え、1学期終業式と大掃除をおこないました。リモートでおこなった終業式では、1学期の自分自身のふり返りや2学期に向けての抱負などを各学年の代表者が発表しました。大掃除では、1学期お世話になった校舎に感謝の気持ちを持って丁寧に取り組みました。
【長浜市】東中学校 学ぶ力向上学校訪問2022年7月6日
本日4校時から、県・市教育委員会の「学ぶ力向上に関する学校訪問」をお受けました。まず4校時は、全学級の授業を公開しました。1年A組「国語」、1年B組「理科」、2年A組「英語」、2年B組「数学」、3年A組「英語」、3年B組「国語」、3年C組「社会」の授業でした。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化