【高浜市】児童生徒タブレット1人1台、高浜市で完了 愛知
国が小中学生1人に1台のパソコンやタブレット端末の配備を進める中、愛知県高浜市は9月までに市内の全小中学生にタブレット端末の配布を終えた。
【春日井市】10月20日(火)4年生の学校の様子
10月のはじめに、5・6年生に児童一人一台情報端末の整備事業(GIGAスクール構想)によるノート型タブレットPC(クロームブック)が入りました。年度にすべての学年に導入される予定です。高学年ではすでに活用を始めていますが、4年生でもキーボードタイピングの練習を始めました。
【北名古屋市】師勝中学校 スクールライフノートの活用を始めました
GIGAスクール構想の実現に向け、今後、様々なICTの活用を考えています。その1つとして、1年生の学級で「スクールライフノート」の活用実践を始めました。
【春日井市】出川小学校 5年生「タブレットPCを使った授業」
10月のはじめに、5年生に児童一人一台情報端末の整備事業(GIGAスクール構想)によるノート型タブレットPCが入りました。
【一宮市】浅井中学校 10月15日(木)<校長室より>GIGAスクール構想
”GIGAスクール構想”という言葉をお聞きになられたことはおありでしょうか。最近、ニュース等で話題になっていますので、今日は、このことについて簡単に触れてみたいと思います。
【安城市】10/13 1年生 学級活動
「タブレットのつかいかたをしろう。」のめあてでタブレット端末を用いた学習のしかたを学びました。
【春日井市】山王小学校 タブレット保管カート搬入
今日(13日)5・6年生用のタブレットPCとタブレット保管カートが搬入されました。機器の設定が整い次第、使用していきたいと思います。
【大府市】大府市立東山小学校 スクラッチの活用
「スクラッチ」を使って、プログラムを組み、アニメーションを作ります。操作に慣れてきた子の様子を見ていましたが、見ているこちらの目や頭が追いつかない速さで操作していきます。
この「スクラッチ」だけではありませんが、タブレットを使って作ったモノは、指示されたところに保存することで、いつでも、だれのモノでも見ることができます。今回も後日みんなの作品を見合うことが簡単にでき、それも楽しみです。
【東海市】名和小学校の日記 GIGAWEEK
東海市は来年度、児童一人一台タブレット端末が導入されます。今年度は、GIGA Weekとして各学校順番に1週間ずつタブレットが貸し出され、体験することになりました。
【北名古屋市】北名古屋市立師勝中学校 スクールライフノートの活用を始めました
GIGAスクール構想の実現に向け、今後、様々なICTの活用を考えています。
その1つとして、1年生の学級で「スクールライフノート」の活用実践を始めました。これは、朝と帰りに生徒がそのときの気持ちを、晴れ、くもり、雨、かみなりの4つの天気マークに例えて記録するものです。生徒達は、学校にあるタブレットを使い、自分の気持ちを振り返りながら「心の天気」の記録をしました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化