【名古屋市】全国多くの自治体に追いつく形に…小中学生向けのタブレットPC 名古屋市が今年度中に配備へ 1年前倒し
(FNN)名古屋市は来年度中に予定していた小・中学校の全児童・生徒へのタブレットPC配備を1年前倒します。
【東栄町】議会定例会一般質問
ICT教育とGIGAスクール構想の今後について~学校・家庭との連携と支援など~
【弥富市】(PDF)議会だより10月27日号
「GIGAスクール構想、整備急げ」の問に「本年度中に整備完了」とのやり取り等
【北名古屋市】白木小学校 全児童 タブレットを活用してます!
全児童に個人用タブレットが入りました。
「スクールライフノート」では、心の様子を天気マークで記入したり、「ロイロノート」を使って思考力やプレゼン力などを育てたりしていきます。
【みよし市】南中学校 GIGAスクール構想の実現に向けて
みよし市もGIGAスクール構想の実現に向けて動き出しました。南中学校では、今日から工事が始まりました。
【春日井市】高森台小学校 3年でもクロムブック活用スタート 「GIGAスクール構想」
1・2年での活用スタートが一段落して、最後に3年へ。今週からは3年がクロムブックを活用し始めました。
【小牧市】味岡小学校 3年生:食べ物のひみつを教えます
すがたをかえる食品について本を使い調べました。調べたことをタブレットを使い、発表資料としてまとめました。
【大府市】共長小学校 2年タブレット
2年生がコンピュータールームでタブレットの使い方を覚えていました。まずは一人一人のIDを入力し、そのあと、パスワードを入力していました。ID・パスワードはとても大切です。1つ1つ覚え、自分でできるようになっていきます。
【瀬戸市】品野中学校 瀬戸市が進めるGIGAスクール構想
国の「GIGAスクール構想」を受けて、瀬戸市も動き出しています。来年にかけて、瀬戸市の約1万1千人の子どもたちが、ネット社会で活躍できるように「学習環境」を整えていきます。
【扶桑町】高雄小学校 11月17日 職員iPad研修会
今日は、職員のiPad研修会を行いました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化