愛知県、4万台超のSurface Go 2を県立学校に導入
日本マイクロソフトは2月24日、愛知県教育委員会が5万2316台のSurface Go、Surface Go 2、Microsoft 365ライセンスを、県立学校に展開すると発表した。愛知県教育委員会では4万383台のSurface Go 2を生徒用端末として、3月末までの導入完了を目指す。これまでに配備された教員用端末の1万1933台のSurface Goと合わせると、国内最大規模となる。

常滑市】西浦北小学校 GIGAスクール(1年生)
4時間目に1年生は、Chrome bookを初めて使用しました。使い方の説明を聞いて、QRコードを使ってログインしてみました。

豊明市】GIGAスクール構想実現に向けた各種計画等について
豊明市のGIGAスクール構想の実現に向けた取組が紹介されています。

名古屋市】オンラインで授業参観 名古屋・矢田小、画面上の保護者らに学習発表
名古屋市東区の矢田小学校で十五日、ウェブ会議システム「Zoom(ズーム)」を使ったオンライン授業参観があった。六年生は二〇二〇年度、「名古屋の魅力を伝えよう」をテーマに、商品開発や有松鳴海絞の絞り体験など多様な学習に挑戦した。その成果を画面上の保護者らに発表した。

東浦町】東浦中学校 タブレットを活用した授業(2月12日)
2時限目に1年生の数学と3年生の国語でタブレットを使った授業を行いました。町長,副町長,教育委員会の皆様が視察にみえました。工夫をしながら活用する機会を増やしていきたいと思います。

知多市】新知小学校 2/18 3年生 ローマ字
3年2組の国語の時間では,ローマ字入力を学習中でした。タブレットを使って,入力練習をしていくようです。

尾張旭市】旭中学校 タブレット貸与式
本日6時間目に、1年生、2年生は、全クラス一斉にタブレット貸与式を行いました。

名古屋市】矢田小学校 オンラインで授業参観 名古屋・矢田小、画面上の保護者らに学習発表
名古屋市東区の矢田小学校で十五日、ウェブ会議システム「Zoom(ズーム)」を使ったオンライン授業参観があった。六年生は二〇二〇年度、「名古屋の魅力を伝えよう」をテーマに、商品開発や有松鳴海絞の絞り体験など多様な学習に挑戦した。その成果を画面上の保護者らに発表した。

南知多町】ドコモが南知多で実証実験 遠隔授業で交流の輪 離島の小学校、オンラインでつなぐ /愛知
NTTドコモは、南知多町の半島と沿岸の島々にある小学校をオンラインでつなぎ、遠隔で合同授業を実施する実証実験を行った。各校とも少子化で児童数が減少しており、交流の輪を広げるのが狙い。ドコモは今後、全国各地での本格導入を検討していくという。

春日井市】小野小学校 プログラミングの学習
6年生はプログラミングの学習が始まりました。センサーを用いてさまざまなプログラムを考えました。

【愛知県】