愛知県 (中日新聞)<学校ICT時代> 小学校のプログラミング教育 専門知識必要、戸惑う現場
コンピューターを動かす仕組みから論理的な思考を学ぶ「プログラミング教育」が、二〇二〇年四月に小学校で必修化されて一年。現場の教員たちが戸惑っている。専門知識が必要な上、負担も大きいからだ。今は外部人材の手を借りてしのいでいるが、この先、教員の熱意や知識の差によって「教育の質の差」が生まれないか、懸念する声もある。 

尾張旭市】東栄小学校 タブレット活用してます。
一人1台のタブレット。各学年に応じて、活用しています。ドリルもいっぱい練習できます。また、友達の意見に「いいね」をして、意見交流してます。「いいね」をもらえると、とっても嬉しいです。

常滑市】西浦北小学校 GIGAスクール(5年生)2
授業の感想を記入する回答には、「楽しい」「またやりたい」という感想がとても多かったです。他学年も順次スタートしていきます。

江南市】滝高校 【教育機関へのサービス導入】スパトレ、愛知県滝高等学校にオンライン英会話サービスを提供
オンライン英語トレーニングを提供するスパトレ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:向井麻里絵)が愛知県の滝高等学校にオンライン英会話サービスを提供しました。

豊川市】千両小学校 12月ぐらいから「高速無線LAN」工事がスタートします
国のGIGAスクール構想を受けて、豊川市でも高速大容量の無線LANを設置し、子どもが一人1台のタブレット端末を活用できるように、準備を始めています。

一宮市】一宮市 市議会経済教育委員会 開催/変わった?!マンホールのデザイン
GIGAスクール構想整備事業 【1.7億円】 令和3年度予算では端末等の機器の保守費や通信費に加え、教員 のICT指導力の向上を図るためにICT支援員の増員する。(小中学校全61校への学習者用端末他関連機器の整備、及びインターネット回線の増強は、令和2年度予算を繰り越して令和3年度中に整備する予定)

長久手市】東小学校 【コロナ禍でもできることを】長久手市内の小学校が初のオンライン授業「介助犬を知ろう」を開催
長久手市立東小学校で初のオンライン授業開催、(社福)日本介助犬協会(以下、協会)による介助犬の役割紹介やPR犬によるデモンストレーションが実施された

岡崎市】全国初の一括導入事例、岡崎市の全小中学校に『ボーカロイド教育版II for iPad』が導入
ヤマハ株式会社(本社:静岡県浜松市 代表執行役社長:中田卓也 以下、ヤマハ)と株式会社ヤマハミュージックジャパン(本社:東京都港区、代表取締役社長:押木正人 以下、ヤマハミュージックジャパン)が開発・販売する『ボーカロイド教育版II for iPad』が、愛知県岡崎市のすべての小中学校に導入されました。自治体のすべての小中学校に『ボーカロイド教育版II for iPad』が導入されるのは今回が全国初となります。

幸田町】北部中学校 タブレットが納品されました
本日、生徒及び教職員全員分のタブレットが納入されました。来年度からの使用に向けて準備を進めていきます。

北名古屋市】師勝東小学校 レインボープロジェクト(3年)
5時間目にZoomによるダンス教室が行われました。レインボープロジェクトは市の企画で、GIGAスクールのキックオフイベントとして、市内小学校10校をオンラインで結びダンス指導を受けました。指導者は、北名古屋市出身の世界的ダンスアーティスト ケント・モリ氏です。

【愛知県】