愛知県 (中日新聞)短縮、部活なし…宣言下で新学期 西尾張の小中学校
新型コロナの緊急事態宣言が発令される中、小中学校では一日、新学期が始まる。西尾張の学校も短縮授業や部活動の中止、修学旅行の延期などの対策をとる。

瀬戸市】瀬戸SOLAN小学校 オンライン授業に向けた準備
瀬戸SOLAN小学校では、愛知県を含む緊急事態宣言の発令を受けて、オンライン授業の準備が進んでいます。一斉休校になってしまっても、学びを止めることがないよう、機器の整備やチェックを行っています。下の画像は、教師が教室で授業をする際のカメラ接続や音声接続をためしているものです。学内でも児童にオンライン授業への入り方を指導し、スムーズにオンライン化に対応できるよう準備を進めています。

名古屋市】(東海テレビ)タブレット配布も「こんなのもらっちゃった…」夏休みに苦手なデジタル克服 教師が受ける端末の使い方授業
学校の授業は今、タブレットの導入で大きく変わろうとしていますが、新しい技術を活用するためには先生たちも苦労しています。名古屋市立矢田小学校の5年生の教室。算数の授業中ですが、黒板の前で教える先生の姿はなく、1人でタブレットを使って図形のドリルを解く子や、友達同士で教えあっている子ども達もいます。

安城市】安城東高校 (日本教育新聞)魅力発信 わが校の実践【第60回】
未来の教室とICT活用で目指す教育活動 愛知県立安城東高校 中  本校は現在、「ICTを活用した学習活動の充実に関する研究」(県教育委員会)と「EdTechによる『未来の教室』創造に関する研究」(県総...

大府市】吉田小学校 オンライン授業検証(4~6年生)
昨日の下校後、4~6年生のオンライン授業検証を実施しました。帰宅した子どもたちが、貸与されているタブレット端末を使って教室でスタンバイしている担任とオンラインでつながることができるかを確かめました。

知多市】旭南小学校 授業 6年
6年生は、タブレットを使って、自分なりに学習したいものや追究したいものを調べていました。iPadの使い方にも慣れていて、サクサクと情報を手に入れて学びを深めていました。

高浜市】翼小学校 Zoom
全校朝会で活躍しているZoom。そのZoomを 担任と子どもたちで活用する練習を行いました。あってはほしくありませんが、もしものときに備え、学校と家庭でも双方向のコミュニケーションとることができるための練習です。タブレットを活用して、子どもたちはどんどん学び、成長しています。

蒲郡市】始めました!オンライン授業プログラム
蒲郡市生命の海科学館は、新型コロナウイルス対策の一環として、ウェブ会議サービス「Zoom」を利用したオンライン授業プログラムの提供を始めました。詳細については、科学館までお問い合わせください。

春日井市】藤山台小学校 (教育とICT online)グーグル、公立小学校のICT利活用の事例を紹介する説明会を開催
春日井市立藤山台小学校では、Classroomを使って連絡事項や小テストを送信したり、「カレンダー」で自主学習の計画を立てたりしている。国語で物語のヤマ場がどこかを見つける授業では、事前に学びのポイントを児童に共有しておき、どのように活動するかは子どもたちに決めさせる。児童たちが話し合ってやり方を決め、教員は児童の進め方を軌道修正したり、ヒントを提供したりするファシリテーターの役割に徹した。

東栄町】(PDF)第6次総合計画 後期計画 ICT教育を実施しています(広報とうえい 令和3年6月)
町では、時代を見据えた多様な学習ができるよう、文部科学省が提唱するGIGAスクール構想推進により、ICT教育環境を整え、その効果的な活用を図っています。中学校では、電子黒板を活用して海外研修で交流しているカナダのRCA校の生徒とオンライン交流を行いました。

【愛知県】