江南市】古知野中学校 2年生 総合的な学習の時間
「総合」の授業で、上級学校についてのスライドを作成しました。 事前に調べたことをもとにして学校ごとの特徴を伝えられるようにスライドをつくりました。 来週には発表会を行います。 どのようにしたらその学校の魅力が伝わるのかをしっかり考えて、引き続き、作成をしてほしいと思います。「いいね〜」と言えるスライド、期待してますよ!

安城市】桜井小学校 1年生 算数科 タブレットでかたちづくり
同じ形の三角形を組み合わせて、家や船などのかたちづくりをしました。タブレットを使って、三角形を色を選んだり、三角形を回転させたりしました。かんたんに操作できるので、子どもたちは意欲的に取り組むことができました。

春日井市】出川小学校 できるようになったこと(1年生)
1年生がこの1年間でできるようになったことを伝えてくれました。最近学んだViscuitでプログラミングした作品を見せてくれた児童。AI型教材を活用し、学んだ計算をスラスラ解く様子を伝えてくれた児童。絵が上手に描けるようになったことを目の前で実演してくれた児童。どの児童も自分の得意やできるようになったことを嬉しそうに伝えてくれました。素直に児童の成長が嬉しく、そして今後の児童の成長が楽しみになりました。できるようになる・成長するには時間がかかるし、そのスピードは個々で違います。そうした児童の発達を考慮して失敗したことも含め、成長できたことにフォーカスして今後も出川小の職員全体で支援をしていきたいと思います。

豊田市】石畳小学校 6年生プログラミング
6年生のプログラミングの授業の様子です。 ゲームを作成していました。インターネットで調べたり、友達が作成したゲームをアレンジしたり、全く何もない状態から作成したりと、自由に作成していました。ICT支援員の伊藤先生にわからないことは教えていただき、熱心に作成していました。どんな命令をすればいいのか必死に考え、試行錯誤する姿が見られました。

安城市】作野小学校 1年 ICT授業
ICT支援員さんとタブレットを使用した授業がありました。前回使ったスカイメニューの操作の確認や、ヤフーキッズの使い方を学びましたね。ヤフーキッズには、自分の気になる情報を調べることができて楽しんでいました。正しい使い方をして、学びを増やしていきましょう。

【愛知県】