【三島市】東小学校 4年生 理科 水の変化
4年生は理科で水の変化について学習しています。
水を温めるとどうなるか。時間とその変化を観察していました。
「上の方が曇ってきた!」「なんかブツブツしてきた」
変化を逃すまいとしっかり観察し、記録していました。
【袋井市】今井小学校 タブレット
1年生の呑み込みが早いこと!
文字を打ち込む表示が小さくて使いにくかった子がいたので、近くの子に「どうやったら大きくなるかねぇ?」と聞くと、すぐに「できたよ!」と解決してくれました。
2年生もタブレットを使っていましたが、みんな使いこなしています。
私たち大人が思っている以上に、子どもたちにできることは沢山あります。
私たちよりもできることの方が多いのかもしれません。
ただ・・・タブレットを使うことが目的ではないので、どう使うか、どのように使ったらいいのか、子どもたち自身で考え、正しく、有効に使えるよう、一緒に考えながら活用していきます。
【浜松市】蒲小学校 3年生 道徳 担任チェンジ!
3年生は、道徳授業を担任がチェンジして行いました。
学年全員の教員で、学年全員の子供をしっかりみていこう、という視点をもっています。
また同教材で授業することで、自身の指導と評価を見つめなおす機会にもしています。
3年生くらいの年頃は、多様な考えや行動がでてきて、とても楽しい時期です。
道徳の授業も盛り上がっていました。
【磐田市】青城小学校 ICTは文房具
どこぞの偉い方が、「ICTを文房具のように扱えるように」とおっしゃって、GIGAスクール構想は始まりました。本校の毎日の授業で、その姿が具現化されています。
【袋井市】今井小学校 今日のスナップ①
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化