【静岡市】清水不二見小学校 Welcome to Japan.(6年生)
6年生の外国語ではunit2「Welcome to Japan」の学習をしています。
大きな目標としては、英語を使って日本の行事等を紹介することができる。」です。
これまでにいろいろな学習や経験で、日本の行事や特産品や名物を知っています。それをクロムブックを使って調べたり、確認したりしながら英語で伝えようとがんばっていました。
【浜松市】中郡小学校 参観会・学校教育説明会・引き渡し訓練
今日は、参観会・学校教育説明会・引き渡し訓練でした。
令和7年度1回目の参観会です。大勢の保護者の方が来てくださいました。
おうちの方がたくさん来てくださり、ちょっと緊張気味の、でもうれしそうな表情の子供たちでした。
授業参観の後は、体育館で学校教育説明会を行いました。
こちらも大勢の保護者のみなさんが出席してくださいました。
最後は引き渡し訓練でした。おうちの方と一緒に下校していく様子が、とても微笑ましい感じでした。
保護者のみなさん、本日のご来校、ありがとうございました。
【三島市】長伏小学校 2年生 図画工作科
「光のプレゼント」という学習の様子です。透明容器を使って、自分のイメージに合わせて色を塗ったり、カラーセロハンを付けたりしました。「私、紫色が好きなのよね」「ここをのぞくと、きれいだよ」子どもたち同士の会話も弾んでいました。
【裾野市】須山小学校 5年 授業参観
世界の国々地ついて各自で調べたことを発表する学習、名付けて「5-1万博」が開かれました。素敵なネーミングです。調べた内容・資料はそれぞれクオリティーが高く、(へぇ~)と思う内容がたくさんありました。各自がこの学習に向けて熱心に取り組んできたことが一目で分かる出来栄えでした。最後まで聞けなかったのが残念ですが、きっと素晴らしい発表会となったことでしょう。
【沼津市】浮島小学校 5年2組算数
約数の考え方を使ってかけ算の問題を解いています。自分の考えた方法をロイロノートに書き、お互いの意見を共有します。 ペアの人と、どういう考え方をしたのかを説明し合います。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化