【長岡市】日吉小学校 民生委員・児童委員さんと懇談しました
本日、13名の民生委員・児童委員さん方が来校し、懇談させていただきました。
5時間目は、学習参観。
1・2年生は生活科…タブレットを用いて、アサガオの観察をまとめ。
3年生は算数…たし算とひき算の学習。
4年生は図工…絵具で絵を描く学習。
5・6年生は道徳…タブレットを用いて考えを交流。
その後、1時間程度、懇談をしました。
校長から、4月のからの学校の様子をお話したり、学校運営についての説明をしたりしました。
委員の皆から、学習参観をした感想を交えて、お話していただきました。
・タブレットを用いての学習
・運動会での子どもたちの頑張りと保護者・地域の皆さんの協力のすばらしさ
・先生方の頑張り
・小さな学校ならではの子どもたちの姿
など、たくさん学校の教育活動を認めてくださりました。
ありがとうございました。
【新潟市】白根北中学校 議案書審議
今年度の議案書審議が行われました。
今月の23日に行われる生徒総会に向けて、各委員会や部活動の年間計画などについて協議しました。
どのクラスも真剣な様子で検討していました。
白根北中学校がより良い学校となるように、全校で協力していきましょう!
【南魚沼市】城内小学校 5-1 学活 歯と口の健康教室
4限、5-1は学活で歯と口の健康教室を行いました。5年生のテーマは「歯肉炎」です。歯垢がたまり放っておくと歯肉炎などの炎症を起こすことを知りました。後半は染め出し液を使い、歯磨き指導を受けました。デンタルフロスや歯ブラシを自在に使いながら、自分で歯をきれいにしていきました。
【南魚沼市】城内小学校 6年 学活 歯と口の健康教室
4限、6年生は学活で歯と口の健康教室を行いました。6年生のテーマは「歯肉炎」です。歯垢がたまり放っておくと歯肉炎などの炎症を起こすことを知りました。後半は染め出し液を使い、歯磨き指導を受けました。デンタルフロスや歯ブラシを自在に使いながら、自分で歯をきれいにしていきました。
【長岡市】山古志小学校 プログラミング教育の授業
昨日、子どもたちは、長岡市の取組であるプログラミング出前授業を受けました。2名の講師にきていただき、大変丁寧に指導してくださいました。指導者に話を聞くと、長岡市でAIの作り方の講座を子どもたちを対象に開いているそうです。もうそんな時代なのかあ…。
【新潟市】鎧郷小学校 1年生 学習参観
1年生の参観日今回はiPadを使用するためのお約束をしっかり聞き、使い方を保護者の方と一緒に学びました。
便利なものとこれからどう付き合っていくか、子どもたちなりにしっかりお話を聞いていました。
文責:文化部
【阿賀野市】安田中学校 1年生国語授業
本日5限、1年生で国語の公開授業がありました。下越全域から12名の先生が安田中学校に集まり国語の授業を参観して、その後協議会に臨みました。
1年生は、教師の発問に対して積極的に発言し、個人作業の時は静かに取り組み、クラス全体で意見交換するときは積極的に動き、仲間の意見を聞き、認め、自分の意見を伝えていました。
教師の端的な指示やマネジメント、生徒の前向きで一生懸命学ぶ姿、素敵でした。参観した12名の先生方も同じ感動を味わったのではないでしょうか。
写真左:下越全域から集まった多くの先生が見守る中での授業
写真中:仲間の意見を聞き、自分の意見を伝え、根拠を出し合い議論
写真右:まとめとして、仲間の意見をタブレット端末で共有
【見附市】見附中学校 授業の様子
今日の午前中の授業の様子です
陸上部が地区大会に行っているので
各学級 空席が目立ちます
その中でも 生徒は一生懸命授業に力を注いでいます
授業のスタイルも昔とはずいぶん変わりました
文部科学省が求める 令和の日本型教育の目指す
個別最適な学びと協働的な学びが行われていました
ICT機器も活用されており 昔の授業形態とはすっかり変わったなあ
と感じさせられる授業が見中では行われています
【南魚沼市】城内小学校 6年 リーディングスキルテスト
1限、6年生はリーディングスキルテストに取り組みました。南魚沼市内の小中学校では、すべての学習の根幹となる「読む力」の育成に力を入れています。「読む力」の現状が分かるリーディングスキルテストです。結果を今後の学習指導に活かしていきます。
【十日町市】橘小学校 授業の様子
1時間目の各教室の様子です。
算数、国語、理科 どの教室も、集中して & 楽しそうに 学習している様子が見られました。
週の始まりを欠席0でスタートできました。
嬉しいです。
今週は、体力テストウィークです。
自己記録を更新できるとよいですね!(^^)!
応援よろしくお願いします。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化