長岡市】山古志小学校 プログラミング教育の授業
昨日、子どもたちは、長岡市の取組であるプログラミング出前授業を受けました。2名の講師にきていただき、大変丁寧に指導してくださいました。指導者に話を聞くと、長岡市でAIの作り方の講座を子どもたちを対象に開いているそうです。もうそんな時代なのかあ…。

新潟市】鎧郷小学校 1年生 学習参観
1年生の参観日今回はiPadを使用するためのお約束をしっかり聞き、使い方を保護者の方と一緒に学びました。 便利なものとこれからどう付き合っていくか、子どもたちなりにしっかりお話を聞いていました。 文責:文化部

阿賀野市】安田中学校 1年生国語授業
本日5限、1年生で国語の公開授業がありました。下越全域から12名の先生が安田中学校に集まり国語の授業を参観して、その後協議会に臨みました。 1年生は、教師の発問に対して積極的に発言し、個人作業の時は静かに取り組み、クラス全体で意見交換するときは積極的に動き、仲間の意見を聞き、認め、自分の意見を伝えていました。 教師の端的な指示やマネジメント、生徒の前向きで一生懸命学ぶ姿、素敵でした。参観した12名の先生方も同じ感動を味わったのではないでしょうか。 写真左:下越全域から集まった多くの先生が見守る中での授業 写真中:仲間の意見を聞き、自分の意見を伝え、根拠を出し合い議論 写真右:まとめとして、仲間の意見をタブレット端末で共有

見附市】見附中学校 授業の様子
今日の午前中の授業の様子です 陸上部が地区大会に行っているので 各学級 空席が目立ちます その中でも 生徒は一生懸命授業に力を注いでいます 授業のスタイルも昔とはずいぶん変わりました 文部科学省が求める 令和の日本型教育の目指す 個別最適な学びと協働的な学びが行われていました ICT機器も活用されており 昔の授業形態とはすっかり変わったなあ と感じさせられる授業が見中では行われています

南魚沼市】城内小学校 6年 リーディングスキルテスト
1限、6年生はリーディングスキルテストに取り組みました。南魚沼市内の小中学校では、すべての学習の根幹となる「読む力」の育成に力を入れています。「読む力」の現状が分かるリーディングスキルテストです。結果を今後の学習指導に活かしていきます。

【新潟県】