愛川町】当初予算案 教育や子育てに重点
予算案では、国が進めている全小・中学生1人1台に情報通信端末を整備する「GIGAスクール構想」推進に係わる補正予算(1億1221万円)を19年度に前倒ししており、この金額を加えた実質的な予算総額は過去最大の241億6917万円となる。

相模原市】コロナ対策、5月補正33億
GIGAスクール構想における学習用タブレットの整備費用として15億5574万円も盛り込まれた。

大井町】令和2年第2回定例会 (令和2年6月)一般質問
GIGAスクール構想への大井町の取り組みについて問う

川崎市】小学校再開 子どもたちに「1人1台のパソコン環境を」と福田市長
学校の再開について、福田紀彦市長は「感染が心配で学校に行かせたくないという家庭は、欠席扱いにせず、家庭学習の課題を提出していただくなどの柔軟な対応をしたい」と話す。「令和5年度までとしていた計画を前倒しして、本年度中には市立学校の全ての子どもに1人1台のパソコンを用意して、学習環境を整えていく」とも。

松田町】オンライン学習を開始
松田町では臨時休校中の松田小学校、寄小学校、松田中学校の町内3校、約630人を対象に5月18日からオンライン学習を開始した。今後も登校再開とともに並行して行う予定だ。

二宮町】オンライン学習後押し 有志がスキル支援呼びかけ
学校の臨時休校が長引くなか、オンライン学習の推進を支援しようという声が、地元であがった。ICT(情報通信技術)のスキルを持つ人や団体、企業などがボランティアで支援体制を築き、地域と学校の連携でICTを活用した学びの早期実現を目指す考えだ。

【神奈川県】