【相模原市】富士見小学校 クロームブックをつかって2024年06月17日
クロームブックを使って写真の撮り方を学習しました。早速、あさがおの写真を撮ります。「すごい、葉っぱが大きくなってる!」などと言いながら、写真を撮っています。
【鎌倉市】北鎌倉女子学園中学校 中1総合探究 中間発表会2024/7/11
中学1年生は総合探究の授業で鎌倉の自然について調べています。7/10(水)にはこれまでの総合探究で調べた成果の発表会を行いました。アジサイ、シダ・コケ、鳥、リスなどのグループに分かれ、それぞれ調べた資料をプロジェクターに投影しながら発表しました。今回の発表内容は文化祭でも発表します。文化祭ではより充実した発表ができるよう、頑張ってまいります。
【相模原市】新宿小学校 クロームブックで写真を撮る練習!2024年06月17日
生活科の学習で学校探検をしています。自分の行ってみたい教室にいき、秘密を探りに行きます。そのときに、クロームブックを持って行き、見つけた秘密を撮影するため、今日は写真撮影の練習をしました。
【横浜市】山元小学校 6月12日(水)1年生「ギガ開き」
1年生が「ギガ開き」を行いました。一人ひとりに配布されたipadで「学習のために何ができるか」、「してはいけないことは何か」学んだ後、アプリを立ち上げて実際に使ってみました。「できたよ。」「こうすればいいよ。」など、自分の力でがんばったり、お友達と教え合ったりする姿がとても素晴らしかったです。普段から一生懸命学びに向かっている1年生。これからipadを活用し、さらに学びを広げたり、深めたりすることでしょう。
【相模原市】相模原市立富士見小学校 クロームブックをつかって
クロームブックを使って写真の撮り方を学習しました。
早速、あさがおの写真を撮ります。「すごい、葉っぱが大きくなってる!」などと言いながら、写真を撮っています。
【鎌倉市】北鎌倉女子学園 中1総合探究 フィールドワーク
中学1年生は、総合探究の授業で鎌倉の自然について学んでいます。本日は源氏山公園にフィールドワークに出かけました。眩しい日差しの中、生徒たちはアジサイの種類の豊富さに驚いたり、虫の観察に夢中になったりしていました。帰り道にはリスにも出会い、鎌倉の自然の豊かさを感じることができました。
【二宮町】二宮町立二宮西中学校 生徒総会が行われました
今日は、全校生徒が体育館に集まり、生徒総会を開催しました。学校をよくしようと活発な話し合いが行われました。
一人ひとりがクロームブックを持参し、議案書や会議録を見ながら参加しています。生徒たちの参加する姿勢や考えの深さ、発言時の言葉の選び方など本当に素晴らしかったです。
素敵な西中の未来が予感されました。
【横浜市】横浜市立下和泉小学校 2年 図画工作
「ひかりの プレゼント」です。
光を通す透明な容器に
カラーセロハンを貼り付けたり、カラーペンで着色したり。
その作品に日光を当てると…。
地面にカラフルな模様が表れました!
子どもたちはそれをタブレットで撮影し、
ロイロノートに、作品カードとしてまとめていました。
【相模原市】相模原市立上鶴間小学校 【4年】プログラミングにチャレンジ!
今日はICT支援員さんが来校したので、プログラミングにチャレンジしてみました。
ドラゴンを魔法使いが倒すゲームを作成するという内容でした。
しかし、魔法使いのプログラミングの順番が正しく並んでいないため、魔法使いが魔法を出すことができません。
どのような順番でプログラムを組めばよいのか子どもたちは一生懸命考え、正しくプログラムを組むことができました。
プログラミングの学習では、目的に向かって必要な手順を整理して考える「プログラミング的思考力」を高めることをねらいにしています。
今後もこのようなプログラムの作成を通して、プログラミング的思考力を高めていければと思います。
【相模原市】 相模原市立大沢小学校 【6年】日光ってどんなところ?
修学旅行に向けての活動が始まりました。
初回は学年全体で修学旅行の目的を考えたり、日光に関するクイズを通して相模原との違いを知ったりしました。
その後の調べ学習では、相模原と日光を比較して「人口が全然違う!」「日光ってこういうところなんだ」と学びを深めていました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化