【相模原市】プログラミング教育×英語でビデオ会議、小学5年生の教室にて
相模原市教育委員会は、新たな教育の可能性を広げる試みとして、GIGAスクール構想で整備した環境を活用したプログラミング授業に取り組むことにしたという。
【大磯町】デジタル環境で創作活動に取り組む 3社が協力してNDC教育を推進
神奈川県大磯町は「ニューノーマル・デジタル・クリエイティブ(NDC)教育」推進に向けて、ワコム、セルシス、アイネットと相互連携を強化するパートナーシップ協定を11月18日に締結した。
【横浜市】令和2年度横浜市総合教育会議を開催します
12月18日に開催予定で、GIGA スクール構想において目指す学びの推進について協議予定です。
【三浦市】三浦市立小中学校 1人1台タブレット導入
国のGIGAスクール構想に伴い、三浦市は来年度から小中学校の児童生徒に対して、1人1台タブレット端末を配備する。電子黒板導入と合わせ、市議会12月定例会へ購入に関する議案を提出。通信ネットワーク環境整備なども進める一方、ICT支援員確保、緊急時のオンライン授業などで学習機会を保障するための体制構築が課題となっている。
【秦野市】(PDF)令和2年度GIGAスクールサポーター配置委託業務
学校教育のICT化を円滑に進めながら教員の負担軽減を図るた
め、教員が利用するマニュアル作成や学校現場での支援にあたるGIGAスクールサポーターの配置委託業務。
【平塚市】平塚市新型コロナウイルス感染症総合対策(補完版)
GIGAスクール構想の推進によって配備されたタブレットについて、家庭学習においても有効活用できるよう貸出用のモバイルwifiルーターを650台配備し、こどもたちの学びの保障を充実させます。
【小田原市】国府津小学校 11/24 GIGAスクール構想の実現に向けて ~小田原市立国府津小学校~
国府津小学校でも、令和3年度からのスタートに向けて、教職員が研修をしたり、児童に学習用端末(タブレット)を操作させたりしながら、導入に向けた準備を進めています。
【座間市】東原小学校 児童へ配備するタブレット端末の研修
11月30日(月)放課後に「G suite for Education」の校内研修会がありました。
本校が市内3校のパイロット校(先進導入校)の1つに選ばれたことから他校に先行して実施された研修会でした。
来年3月までに児童に1台ずつ配備される予定の「クロームブック」というタブレットPCをどのように活用していくのかを体験する先生たちの研修会でした。
【横浜市】北山田小学校 授業研究会 ~プログラミング教育②~
2年生は、iPadのアプリ「プログラミングゼミ」を使い正方形や長方形を描きました。キャラクターの進む長さを工夫し、長方形や正方形を描くプログラムをつくり、実際に動かしてみました。最初は戸惑っていた児童も操作に慣れるにしたがって、正しく図形を描けるようになりました。いろいろな大きさの長方形ができ、お互い見合うことで図形の理解も深まりました。
【横浜市】オンラインで社会科見学
(タウンニュース)新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、従来対面だった行事などをリモートに置き換えて実施する取り組みが泉区内でも広まっている。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化