【相模原市】 旭小学校 Chrome book が導入されました
GIGAスクール構想の取組で子供たちに一台ずつ、Chromebookが導入されました。
【鎌倉市】文科省出身の岩岡・鎌倉市教育長 幼保小連携などに意欲
鎌倉市で初めて文部科学省から就任した岩岡寛人教育長(35)が神奈川新聞社のインタビューに応じ、幼保小連携、小中一貫教育や、教育現場でタブレット端末などを整備し、子どもの創造性を育てる国の「GIGAスクール構想」の推進などへの意欲を語った。
【海老名市】海老名市教育委員会と「学校教育と地域の発展」に係る教育連携に関する協定を締結
リコージャパン株式会社 神奈川支社は、海老名市教育委員会と、2020年10月14日(水)、学校教育と地域の発展を目的に、綿密な相互連携と協働による活動を推進し、学校教育と地域の課題解決を図るため連携を締結しました。
【厚木市】GIGAスクール端 末導入・運用保守業務委託(入札参加申請期限:令和 2年10月23日(金)15時)
厚木市立学校向けGIGAスクール端末導入・運用保守業務委託に係る一般競争入札が公告されました。
【寒川町】LINEで学習支援、相談も 寒川町が公式アカウント開設
同町は校内での授業のICT(情報通信技術)化を進めるため、町立小学校5校、同中学校3校の全児童・生徒にタブレット端末を配布し、各教科の授業の中で多角的に活用する。関連議案を13日の町議会10月会議に提出する。
【小田原市】GIGAスクール構想の実現
小田原市では、国の進めるGIGAスクール構想のもと、児童生徒1人1台の学習用端末や校内の高速無線LAN環境を整備します。
【相模原市】校内研究: 第5回校内研究「タブレットPCを活用した授業実践」GIGAスクール!②
9/29(火)、「第5回校内研究研修会」が本校PC教室で行われました。本日のテーマは「タブレットPCの授業活用実践(3年生)とミライシードの使用方法」です。
【小田原市】「全生徒にPC」準備進む
小中学生に1人1台のパソコン端末を提供する方針を打ち出した文部科学省による「GIGAスクール構想」。2019年の発表からコロナ禍を経て、当初の23年度実現から計画が前倒しされ、県西地区の自治体でも次年度からの運用開始を目指し、準備が急ピッチで進められている。
【小田原市】小田原市立小中学校ICT教育環境整備事業公募型プロポーザルについて
審査結果 小田原市立小中学校ICT教育環境整備事業公募型プロポーザルにおいて、応募者から選出された提案書等について、参加資格確認、提案審査(プレゼンテーション・デモンストレーション・ヒアリング)を行った結果、交渉権者を次のとおり選定しました。
【三浦市】令和2年5月三浦市教育委員会定例会会議録
(8ページ)GIGAスクール構想に伴い、1人1台タブレットを整備していくものですけれども、今後の小学校統廃合を考えていくにあたりまして三崎地区、南下浦地区については1中学校区1小学校の方針を持っておりますが初声地区については、小学校は初声小学校1校ですので先行して整備していくものでございます。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化