湯河原町】湯河原中学校 GIGAスクール構想
本年度から、GIGAスクール構想の一環の生徒用のPCの準備を始めました。先日行ったのは、アカウント設定とシャットアウトの方法だけだったのですが、みんな楽しそうに取り組んでいました。全ての説明と設定が終わり、子どもたちが自由に活動できたのは片付けまでの5分程度だったのですが、「youtube見てみていいですか!?」「お~見れるぞ~」など、学校で新しいことをすることができてとても楽しそうにしていました。

川崎市】(tvk)4月17日放送:始動!かわさきGIGAスクール構想!!
今年度から川崎の市立小・中学校や特別支援学校で本格始動した 「かわさきGIGAスクール構想」!児童生徒に一人1台コンピュータ端末を配布し、校内には高速ネットワークを整備するという大規模な取り組みを余すこと無くお伝えします!ICTを活用することで学校教育がどのように変わるのか、そして実際の授業ではどのように使われているのか。「かわさきGIGAスクール構想」によって生まれる多様な可能性を紐解きます。

小田原市】城南中学校 今日(4/14)の5時間目
2年生は総合的な学習の時間です。一人一台のクロームブックを使い、鎌倉遠足の調べ学習をしています。昨年度GIGAスクール推進事業として小田原市より配付されたパソコンが、効果的に使われています。それぞれが自分の興味・関心に合わせ、自分のペースで学習しています。

厚木市】南毛利小学校 GIGAスクール構想
今年度からChromeBookが1人1台ずつ導入されました。さっそく6年生が使い始め、ログイン方法を学習しました。授業の中で活用される日が楽しみです。

相模原市】(PDF)GIGAスクールはじまる(広報さがみはら 令和3年4月15日)
相模原市のGIGAスクール構想の実現に向けた取り組みを紹介する特集記事が掲載されています(6~7ページ)。

相模原市】(こどもとIT)Chromebook活用、9年間を網羅した冊子。相模原市教育委員会が『さがみはらGIGAスクールハンドブ
GIGAスクール構想でChromebookが導入された学校の教育関係者に向けて、端末管理や運用、授業での活用など、参考にできるハンドブックを紹介しよう。相模原市教育委員会が2021年3月に公開した冊子『さがみはらGIGAスクールハンドブック』だ。相模原市⽴総合学習センターのホームページにて誰でもダウンロードできる。

厚木市】 玉川小学校 GIGAスクール研修会
各教科等の授業で1人1台のパソコン端末を活用するために、2人1組になり教師役と児童役に分かれ研修を行いました。

川崎市】(ジチタイワークスWEB)GIGAスクール構想"端末1人1台"の教育現場に見合ったネットリテラシーを官民連携で築く!
教育現場のデジタル化が進んでいる。GIGAスクール構想の実現に向けて動きがさらに加速していく中、子どもたちをトラブルから守る情報モラル教育も見落としてはならない。川崎市教育委員会事務局の福山さん、和田さんの話から、課題解決のヒントを探る。

厚木市】玉川小学校 GIGAスクールに向けて
4月9日の午後は、GIGAスクールに向けて先生方で研修会を行いました。今年度より、児童に1人1台のパソコンが配当されます。そのパソコンをどのように活用していくか、先生たちは、勉強しています。今日は、パソコンで課題を出して、配信したり、クラスの掲示板を作ってアンケートをしたりしてみました。いろんな可能性を探りながら、玉小生の学力向上に役立てていきたいです。

横浜市】「横浜市におけるGIGAスクール構想」について
横浜市のGIGAスクール構想の実現に向けた取組を紹介するWebサイトが公開されています。

【神奈川県】