【川崎市】(日本教育新聞)クラウドでつながる「かわさきGIGAスクール構想」ハンドブックを全教職員に配布
川崎市教委では「つながる」をキーワードに独自の「かわさきGIGAスクール構想」を打ち立てた。同市ではグーグルのChromebookを導入して、インターネットにつながる、既習の内容や他者とつな...
【横浜市】あざみ野第二小学校 GIGAスクール関連
ロイロノートの活用法やQ&Aが掲載されています。
【葉山町】(タウンニュース)葉山町議会 待寺氏が初の議長に 副議長は土佐氏
臨時会ではGIGAスクール構想推進に伴う小中学校における通信ネットワーク環境の追加整備費などを盛り込んだ2021年度一般会計補正予算案や「葉山職員の特殊勤務手当に関する条例の一部を改正する条例」など5つの議案が提出され、全て可決・同意・承認された。
【相模原市】(PDF)「さがみはらGIGAスクールハンドブック」の作成について(令和3年5月19日 相模原市発表資料)
国のGIGAスクール構想を受け、相模原市では 1 人1台の整備が本年3月に完了しました。それに合わせ、児童生徒が日常的に活用しながら未来を切り拓く力を身に付けることができるよう、教員の授業づくり等の資料として「さがみはらGIGAスクールハンドブック」を作成しましたので、お知らせします。
【横浜市】中川中学校 5月21日 GIGAスクール③
3年理科では顕微鏡で細胞の染色体を観察する実験を行い、それをレポートにまとめ疑問をタブレットを使い調べるという探究学習をしました。生徒に感想を聞くと「授業が大変楽しい」ということでした。
【横須賀市】(PDF)横須賀市GIGAスクール構想整備計画の改定について
「横須賀市GIGAスクール構想整備計画」では、令和2年度中に端末及びネットワーク等の整備を完了し、令和3年4月より運用開始することとしていましたが、小学校及び養護学校の整備について、令和3年度に繰り越したため、計画の改定を行いました。
【横須賀市】大楠中学校 GIGAスクールの取り組みが本格的にスタート!
今日の1~3校時に全校でGIGAスクール構想として整備された1人1台端末Chromebookの本校における本格運用開始にむけたスタートアッププログラムに取り組みました。生徒は1~2時間目にChromebookからミライシードの使い方まで、一通り体験した後、3校時の道徳の授業では、Chromebookを使用する上でのルールや情報モラルについて主体的に考えるなど、どの生徒も意欲的に取り組んでいました。今日の3時間を受け、いよいよ明日の朝から生徒は1日、自己管理のもと、授業を中心にChromebookを活用していきます。
【横須賀市】大楠中学校 GIGAスクール研修
今年3回目となる校内研修は来週から本格的に運用を開始するGIGAスクールに関する指導者講習でした。本校は5月17日(月)に全校で3時間かけて「スタートアッププログラム」に取り組み、生徒は全員に配付されるChromebookの基本操作を学習し、翌日の18日から、授業を中心に活用していきます。生徒に対する指導をできる限り円滑に行うことができるように、先生方は真剣に取り組みました。
【横浜市】日々輝学園高校 オンライン授業日の様子(横浜校)
5月19日(水)は、今年度はじめてのオンライン授業の日でした。朝のホームルームで出席を確認してから1時間目が始まります。実際に登校して教室で一緒に参加する生徒もいます。教室での生徒の質問が授業に反映されたり、パソコンやスマホの向こうからの生徒の応答が教室と共有されたり、と立体的なオンライン授業の展開も見られます。
【厚木市】毛利台小学校 GIGAスクールの取材をうけました
毛利台小学校のGIGAスクールの取組を新聞社の方や教育研究所の方が取材に来られました。この日は、4年生の体育の授業でchromebookを使っている場面や、2年生が初めてchromebookを使う場面を見ていただきました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化