【相模原市】相模原高等学校 衛生データの活用2022年11月18日
日時:令和4年11月4日(金曜日)場所:本校 3年A組教室 講師:JAXA宇宙教育センター 塚脇 幸太 氏 参加:14名【1年12名(男6、女6) 2年2名(男1、女1)】内容:前半は、気象観測衛星について学ぶとともに観測データを観察し、台風の発生から消滅までの流れを考察しました。後半は、「Google Earth Engine App」を使って植物の植生や総雨量などの衛星データを分析し、誰もが手軽に見ることができるデータの活用方法を考えました。特に、海面上昇のデータに関心を持った生徒が多く、今後の研究活動に活かしていきたいという声も上がっていました。今回のゼミナールではグループ活動が多く、生徒同士の活発な意見交換がなされ、最後の発表場面でも多くの気づきを共有することができました。
【横浜市】下末吉小学校 第1回研究授業をしました。2022年11月18日
10月21日、重点研究という職員研修の一環で研究授業をしました。昨年度に引き続きタブレットやロイロノートなど、ICT機器の有効活用について研究を進めています。今回は2年生の国語と6年生の理科の授業をしました。2年生は地図を見て、相手に道順を伝えるやり方をロイロノートを使って考えました。6年生は水よう液の性質の調べ方をグループで考えました。ロイロノートのシンキングツールという機能を使っていました。今年度から、研究授業に向けての事前の検討や、授業後の研究協議でもロイロノート(タブレット)を使って話し合いをしています。また、今回の研究授業ではロイロ社から講師もお招きして、ロイロノートスクールの使い方についてアドバイスもいただきました。
【相模原市】清新中学校 最近の様子: ときわぎ級 技術①2022年 11月 2日
本日のときわぎ級の技術は、プログラミングの授業でした。ネコのキャラクターを動かし、背景を変え、キャラクターを増やす作業をしていました。
【相模原市】若松小学校 6年: タブレットを持ち出して2022年 11月 1日
外で何やらやってますが・・・何の勉強をしているのかな。
【横浜市】蒔田小学校 「鳥獣戯画」を読む2022年10月12日
6年生の教室を覗くと、国語の学習をしていました。今日は「『鳥獣戯画』を読む」です。絵巻物の動物の表情や動きから何が読み取れるかを考えています。まずは、タブレットを使って、一人ひとりが絵をよく見ます。そして、気が付いたことをロイロノートに入力し、それをクラスみんなで共有します。もちろん、発表もし、お互いの意見を聞き合います。ときどき笑い声も聞こえ、とても楽しそうです。「鳥獣戯画」の学習を通して、日本の伝統文化に対する子どもたちの理解も深まるとよいです。
【相模原市】上溝南中学校 1年生: ヨーロッパの工業とEU2022年 10月 31日
1年の社会はヨーロッパ州についての学習が進んでいます。今日は、ヨーロッパの工業の発展にEUがどのように関係しているかを学びました。EUが関わることで大きなメリットがありますが、課題もあることを理解したようです。
【相模原市】富士見小学校 全校: (5年生)ランチョンマット作り2022年 10月 27日
5年生の家庭科では、ランチョンマットづくりを行っていました。友達と協力し合いながら、工夫を凝らした作品を目指していました。
【厚木市】依知中学校 学習室の授業2022-10-04
今度は学習室の授業をのぞいてみました。3階の学習室では、2年生が英語の授業をしていました。今週、本校に来ているALTの先生が混じっての授業でした。生徒に何色が好き?と聞いてみると、「I like purple.」と答えました。さらに先生が「Which purple do you like?」と聞くと、「藤色」の色鉛筆を指しました。このように、英語で会話をしながら少しずつ英語に慣れているようです。後半では、ハロウィンが近づいてきていることにちなんで、「ジャック・オー・ランタン」を折り紙で折りました。もちろん、英語で会話をしながらです。
隣の学習室では、3年生が英語の授業をしていました。一人の生徒はクロムブックを使って、「hear」の過去形・過去分詞形を使った文を調べていました。もう一人の生徒はワークで「wasとwere」の問題を解き、必要なときはクロムブックを使っていました。4階の4A教室では、1年生が数学の授業をしていました。方程式の解き方の復習です。少し忘れてしまっているところもあるので、「x-7=-3」からスタートして、徐々に感覚を取り戻してきたので、「2x+1=9」のような方程式も解いていました。隣の学習では、3年生が数学の授業をしていました。プリントには「ラーメン店の数とデータの活用」と書かれていました。先生の自作のプリントです。修学旅行の班別散策のときにタクシーから見えたラーメン店の数について、データを活用しながら解く問題でした。粘り強く取り組んでいました。
【厚木市】依知中学校 2年生 英語の授業2022-10-03
今度は2年生のフロアに上がり2組の教室をのぞいてみると、英語の授業が行われていました。今週はALTの先生が依知中に来てくださり、英語の授業等で英語の学習をサポートしてくれます。黒板には、「Let's roleplay in a resturant.」と書かれていました。教科書に載っている「レストランで食事をしよう」という英文をもとにして、グループで文を作り、その中で役割分担をして、後日発表をするようです。グループごとに楽しそうに役割分担をしたり、読み合わせの練習をしていました。デジタル教材を使って、発音などを確認している人もいました。発表を楽しみにします。
【横浜市】善部小学校 ZSF係打合せ2022/9/29
6校時、6年生児童が係ごとに打合せ、準備を行いました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化