厚木市】厚木小学校 6年生 おもしろ理科教室2023-01-20
6年生は、19日・20日の2日間でおもしろ理科教室を行いました。「ビスケットでプログラミングのおもしろさにふれよう」というテーマで、ビスケットの開発者である原田博士とデザイナーの井上先生が講師で来てくださいました。とてもわかりやすい説明で「自分が書いた海の生き物を動かす」「パスワードの秘密」「簡単なゲームづくり」という3つの内容を行いました。 自分で作った指示通りに絵が動くことに子どもたちは大興奮。アイデアいっぱいのゲームが完成しました。最後には、「より良いプログラムを作るのは人間。パソコンは言われたとおりにしか動かない。未来のコンピューターを作るのはみなさんです。」という話をしていただきました。

横浜市】東鴨居中学校 社会科研究授業2023年1月16日
1月13日、2年生の社会科で授業研究会がありました。九州地方の県について、小グループで特徴を把握し、PRするという内容でした。教科書や資料集、タブレットを活用しながら、グループのメンバーと協力しながら情報収集している姿が印象的でした。

小田原市】豊川小学校 【4年生】ものの温度と体積 2022-12-19
4年生では、ものの温度と体積の学習をしています。空気をあたためたり冷やしたりすると、体積が大きくなったり小さくなったりすることを学んだ子どもたち。今回は、水の体積は、あたためたり冷やしたりすると、体積はどのように変化するのか実験を行いました。実験後には、班でjam boardに意見を書き込みまとめることができました。

相模原市】(PDF)橋本高等学校 World Café 2022 に本校生徒が参加!2022年12月22日

相模原市】相模原弥栄高等学校  弥栄中学校体験講座 令和4年度弥栄トリニティ2022年12月22日
相模原弥栄高校は、弥栄小学校・弥栄中学校と隣接した立地から、世代を越えた交流「弥栄トリニティ」を行ってきました。平成14年に、弥栄高校から弥栄中学校へ「弥栄中学校特別講座」という形で出前授業をおこなったことを皮切りに現在まで続いております。今年度は令和4年12月1日(木)に行われ、13の講座が弥栄中学校2年次全員(180名)を対象に相模原弥栄高校で開講されました。今回も、相模原弥栄高校ならではの専門的で興味深い、そしてユニークな講座が多数開講されました。中学生たちの真剣で集中した様子と楽しそうに取り組んでいる姿は印象的で、授業がとても活気に満ちていました。新型コロナウィルス感染症防止に取り組みながら、このような行事が開催できたことを大変嬉しく思っています。今後もこのような地域交流を続け、学校間の連携を充実させていきたいと思います。

二宮町】二宮西中学校 生き生きとした楽しい雰囲気に包まれていました。2022/12/17
昨日の2校時の各クラスの授業の様子です。・・・1−1は英語、1−2は理科、2−1と2-3は合同で保健体育、2−2は国語、3−1は社会、3−2は理科、3-3は英語、わかばは国語の学びを深めていました。・・・各教科の授業もあと残すところ来週の4日間となりました。どのクラスも生き生きとした楽しい雰囲気に包まれていました。 ~頑張ろう! 西中!~

横浜市】神奈川小学校 【かな小日記】今月のかなっ子②2022/12/23
いよいよ明日から楽しみにしていた冬休みになります。今朝の登校の様子は心なしかいつもより挨拶の声に元気があったように思います。朝会では、休み中の過ごし方も確認をしました。時間の使い方やお金の使い方などしっかりと考えながら過ごしてほしいと思います。家庭科の学習の様子です。ミシンの扱いにも慣れました。作品が仕上がっていくのは見ていてワクワクします。図工の学習です。4年生の造形遊びでは、友達と協力しながらとても楽しそうに活動していました。どの学年も自分の思いをもって活動しています。体育の学習です。体育館でも校庭でも元気いっぱい。寒さに負けずに活動しています。総合の学習です。地域コーディネーターの穂永さんに、神奈川区の昔についてお話していただきました。昔の遊びも教えていただき、一緒に楽しく遊びました。2022年も残りわずかです。一人一人が自分のめあてをもって取り組んだ一年でした。「よく考え、なかよく、がんばる、わたしたちかなっ子」に大きな拍手を送りたいです。2023年も子どもたちにとって素晴らしい年になるよう、職員一同力を合わせて取り組んでいきます。2023年も子どもたちにとって素晴らしい年になるよう、職員一同力を合わせて取り組んでいきます。

愛川町】愛川東中学校 2年生 英語 研究授業 質の高い授業でした 2022年12月19日
今日は2年生英語の研究授業でした。まずは、復習のクイズでしたが、選択問題から英語を並べ替えて英作文にする問題まで、難易度が高い問題もタブレットに打ち込みながらチャレンジしていました。受け身の問題や間接疑問文の復習問題でしたが、先生の解説付きの答え合わせが有効で、その次の問題からはミスをする子ども達は少なかったです。その後、展開では、カルタづくりで今行っている受け身の形を取り入れながら、取り札と読み札を作っていました。

相模原市】相模原高等学校 サイエンスゼミナール「Arduinoの基本」 2022/12/16
講座では「Arduino」を使ってプログラミングの基礎を学び、回路を組みながらLEDの点灯や操作にチャレンジしました。ちょっとした見落としでエラーになってしまったり、LEDが点灯しなかったりと苦戦する場面もありましたが、原因を考えながら試行錯誤し自分たちの力で問題を解決することができました。講座の後半では超音波センサを利用して条件を分岐させ、LEDを複雑に操作することにも成功しました。生活の身近なところでも活用されている「Arduino」の仕組みや活用法を学び、プログラミングの実践力を身に付けました。

小田原市】久野小学校 消防署のしごと 3年生2022-12-09
12月9日(金)、3年生は社会の学習でした。消防士が活躍している写真から気が付いたことを発表したり、消防署で働く人の仕事を調べてまとめたりしていました。3年生も集中して取り組んでいました。

【神奈川県】