【鎌倉市】北鎌倉女子学園中学校 中2先進的な学びの時間ーロボットPGM入門ー2024/6/18
中2の先進的な学びの時間に、三菱総研DCSの方を講師にお招きして、ロボット「NAO」を使ってプログラミングの基本を学びました。グループでの作業の際には声を掛け合って協力している姿がさすが中2!頼もしい姿が要所要所で見られました。この取り組みは、Aldebaranの「NAO」を活用し、三菱総研DCSが独自に実施しています。 「NAO」はAldebaranの登録商標です。
【横浜市】洋光台第四小学校 R6.7.3のつぶやき
4組でプログラミング授業を行いました。ICT支援員さんを講師に数回行っています。子どもたちは楽しみながらプログラミングをしていました。
一人一人素敵な作品を作り上げました。次回はどんなことをやるのでしょうか。楽しみです。
【相模原市】富士見小学校 クロームブックをつかって2024年06月17日
クロームブックを使って写真の撮り方を学習しました。早速、あさがおの写真を撮ります。「すごい、葉っぱが大きくなってる!」などと言いながら、写真を撮っています。
【鎌倉市】北鎌倉女子学園中学校 中1総合探究 中間発表会2024/7/11
中学1年生は総合探究の授業で鎌倉の自然について調べています。7/10(水)にはこれまでの総合探究で調べた成果の発表会を行いました。アジサイ、シダ・コケ、鳥、リスなどのグループに分かれ、それぞれ調べた資料をプロジェクターに投影しながら発表しました。今回の発表内容は文化祭でも発表します。文化祭ではより充実した発表ができるよう、頑張ってまいります。
【相模原市】新宿小学校 クロームブックで写真を撮る練習!2024年06月17日
生活科の学習で学校探検をしています。自分の行ってみたい教室にいき、秘密を探りに行きます。そのときに、クロームブックを持って行き、見つけた秘密を撮影するため、今日は写真撮影の練習をしました。
【横浜市】山元小学校 6月12日(水)1年生「ギガ開き」
1年生が「ギガ開き」を行いました。一人ひとりに配布されたipadで「学習のために何ができるか」、「してはいけないことは何か」学んだ後、アプリを立ち上げて実際に使ってみました。「できたよ。」「こうすればいいよ。」など、自分の力でがんばったり、お友達と教え合ったりする姿がとても素晴らしかったです。普段から一生懸命学びに向かっている1年生。これからipadを活用し、さらに学びを広げたり、深めたりすることでしょう。
【相模原市】相模原市立富士見小学校 クロームブックをつかって
クロームブックを使って写真の撮り方を学習しました。
早速、あさがおの写真を撮ります。「すごい、葉っぱが大きくなってる!」などと言いながら、写真を撮っています。
【鎌倉市】北鎌倉女子学園 中1総合探究 フィールドワーク
中学1年生は、総合探究の授業で鎌倉の自然について学んでいます。本日は源氏山公園にフィールドワークに出かけました。眩しい日差しの中、生徒たちはアジサイの種類の豊富さに驚いたり、虫の観察に夢中になったりしていました。帰り道にはリスにも出会い、鎌倉の自然の豊かさを感じることができました。
【二宮町】二宮町立二宮西中学校 生徒総会が行われました
今日は、全校生徒が体育館に集まり、生徒総会を開催しました。学校をよくしようと活発な話し合いが行われました。
一人ひとりがクロームブックを持参し、議案書や会議録を見ながら参加しています。生徒たちの参加する姿勢や考えの深さ、発言時の言葉の選び方など本当に素晴らしかったです。
素敵な西中の未来が予感されました。
【横浜市】横浜市立下和泉小学校 2年 図画工作
「ひかりの プレゼント」です。
光を通す透明な容器に
カラーセロハンを貼り付けたり、カラーペンで着色したり。
その作品に日光を当てると…。
地面にカラフルな模様が表れました!
子どもたちはそれをタブレットで撮影し、
ロイロノートに、作品カードとしてまとめていました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化