【松江市】大野小学校 1004 タブレット研修第2弾2022年10月4日
学習ツールとしてタブレットの活用が進んできています。教職員も研修を積み重ね、子どもたちが活用しやすく、より効果的に使えるようにするために研修を積み重ねています。今回は、市教委の若槻先生を招いてタブレット研修第2弾を実施しました。スカイメニューの「ポジショニング」を使った学習や、タブレットドリルの使い方など実践研修を行いました。先生方からは、「やってみたい」「つかいかたがよくわかった」など意欲的な感想が多く聞かれました。
【松江市】津田小学校 小中交流2022年9月29日
コロナ禍の中で、「津田古志原夢きぼう学園」としての、古志原小学校との交流や四中との交流ができない状況となっていますが、今年は、四中へ見学に行かせていただきました。校長先生の話や校舎や授業の様子を見せてもらいました。なかなか入る機会のない中学校との交流が少しだけできました。児童生徒の交流ができる日が早くもどってくるといいのですが・・・。3年生は、タブレットに導入されたドリルソフトに取り組んでいました。タッチペンで書いたり、指先で操作したり、みんな上手に扱っていました。「結果発表」は、こんな感じです。
【飯南町】志々小学校 9/15(木) 体育大会まであと二日
地域の方に見守られながら登校しました。今日も気温が高くなりそうです。朝の時間は5分間マラソンをしました。今週は気温が高く,体育会の練習が続いたため足取りが重いように感じました。3・4年生の音楽です。一人ひとりがタブレットを使って作ったリズムを聞きながら,手拍子をしながら確かめていました。1・2年生の体育です。今日は全校体育での体育大会練習はありませんでしたが,1・2年生は障害物リレーの練習をしていました。5年生は,体育大会のかざりを作っていました。また,スローガンもイラストを描き加えて完成しました。1・2年生が,読書感想文の清書をしていました。一字一字ていねいに書きました。また,体育大会で掲示するプログラムも完成していました。種目以外でも各学年が担当して体育大会を盛り上げようとしています。
【出雲市】長浜小学校 ICTもしっかり活用2022/9/16
タブレットを活用した学習に様々な教科で取り組んでいます。単に調べ学習やドリル的な学習だけでなく、カメラとして、また拡大機能を使って模写に使うなど、使い方は様々です。何より、子どもたちの集中力には目を見張るものがあります。
【松江市】島根中学校 今日の授業の様子です2022年9月29日
久しぶりに朝からいい天気で、とても気持ちのいい1日となりました。生徒たちは今日も学習にしっかりと取り組み、友達と楽しそうに過ごしていました。(登校時の様子)今日も元気に登校しました。スクールバスを降りてきた生徒たちからは、さわやかな挨拶が聞こえてきました。(3年生 体育の様子)校庭でハードルを行っていました。今日は最後のハードルの授業で、記録を計っていました。以前と比べ、フォームや記録が良くなっていたようです。(2年生 数学の様子)一次方程式のグラフについて学習していました。教師が実物投影機を使って電子黒板に写しながら説明するのを、生徒たちは、真剣にメモを取りながら耳を傾けていました。(1年生 英語の様子)タブレットとヘッドセットを使いながら、デジタル教科書で音読練習を行っていました。生徒たちはタブレット操作にも慣れていて、短時間で効率よく練習に取り組んでいました。
【出雲市】みなみ小学校 やってみました オンライン授業2022年9月 6日
今日は、台風第11号の影響を受けるということで市内公立幼・小・中学校は一斉臨時休校となりました。外は強い風が吹いています。2学期より月曜日をタブレットを使用した家庭学習の日としていましたので、6年生でこの機会を利用して、オンライン授業を試みてみました。これまでに休日を使って、チームスでつながるか試してきていましたので、児童はスムーズにつながることができました。早速9時より、国語・算数・社会で確かめの授業を行ってみました。さらに今日は、ICT支援員の方の来校日でしたので、その様子を見ていただき、アドバイスをいただきました。次の試みとして、10月に行う研究授業の様子を南中校区の学校に配信し、直接本校に来られない先生方に授業の様子を見てもらう予定にしています。
【松江市】宍道小学校 9月1日(木)、2日(金)の授業風景から
9月に入り、朝晩めっきり涼しくなりほっと一息、といったところですが、週明けの5日(月)から6日(火)にかけて気になるのは台風11号の動きです。今のところ朝鮮半島寄りに進路を取るような予報になっていますが、日本海を北上することはほぼ確実なので、引き続き今後の予報を注視するとともに、保護者の皆様方には必要な情報をご提供していきたいと思います。さて、1日(木)、2日(金)の各学級の授業からその一端をご紹介します。
【出雲市】多伎小学校 臨休・・・2022/9/6
外は強い風が吹いています。台風接近により本日は臨時休業となっておりますが、職員は朝からタブレットドリル研修を行っています。被害なく一日が無事終われば・・・と心から願っています。
【出雲市】平田小学校 はすだっこ体育会に向けて(6年生)2022年8月31日
9月17日(土)に、はすだっこ体育課を予定しています。子ども達が体育や遊びで身につけた、体づくり元気を発揮する場です。力を出し切る体育会にしてほしいと願っています。6年生は、自分の役割が決まり、色別に応援合戦の相談に入っています。一人一人が活躍し、下学年生のお手本となるように、6年生はがんばっています。
【松江市】松江東高等学校 1年総合的な探究の時間(令和4年8月22日)
2学期が始まりました。1年生、22日の総探の授業は1学期の振り返りと2学期の活動についてでした。1学期の終わり頃に、活動の成果を教室前に掲示していました。その作品について、生徒(1年)・教員・面談に来校された保護者の方々による審査に基づき、優秀作品が11作品選ばれました。この日の授業では、それらの作品の良さについて考えるとともに1学期の活動を踏まえ、今後の探究をどうより良いものにしていくか考えました。また、2学期当初の「学問の魅力探究」に向けて、学部図鑑などを参考に自分の興味がある・探究したい学問について考えました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化