【飯南町】ICT支援員さんと 2/17(木)
今年度,全校児童にタブレットが配布されたことにより,ICT機器の活用が随分と進みました。町から派遣していただいたICT支援員にもお世話になりました。今日は,昼休みに全校児童と一緒の集合写真を撮りました。その後,みんなでドッヂボールをして遊びました。
【安来市】能義小学校 2年生活科
冬から連想するものをクロームブックを使ってまとめて、みんなに発表しています。
【安来市】南小学校 2/9「も・み?」レッツトライ・クロームブック~1年生~
高学年を中心にクロームブックに慣れ親しんできていますが、1年生も負けてはいません。2月9日(水)1年生では自分の名前をローマ字で入力することに挑戦です。まずはログインのアドレス「mn〇〇〇」を打ちます。子どもたちが「先生、も・みだよ~」何のことかわからずいると、キーボードの「M」「N」の下に「も」「み」…子どもたちは自分たちなりに手がかりを見つけ、共有しながら頑張っているではありませんか。使いこなしの道まではまだまだ遠いですが、1年生なりに頑張っている様子、頼もしく感じました。
【雲南市】木次小学校 2.18
2月18日の5・6校時に、4年生が「2分の1成人式」を行いました。1組、2組がタブレットのリモート会議機能を活用して、それぞれの教室から発表をしました。緊張しながらも、しっかりと発表しました。小さかった頃の様子、今の自分、これからの夢、家族に向けた言葉が主な内容でした。家族に向けた言葉では、これまでへの感謝やこれからも一緒に過ごしていきたいという家族愛が伝えられました。感動的でした。保護者のみなさまに来ていただくことができなかったのが残念です。子どもたちは、一人ひとりが自分の親に自分の気持ちをしっかりと伝えようと頑張っていました。どうかその頑張りをほめていただきたいと思います。
【出雲市】荘原小学校 学びの風景 2022/2/7
先週リモートで体育委員会によるなわとび週間の開会式がありました。各学級で長縄や短縄で跳ぶ練習をして結果を体育委員会に報告します。1年生が交代しながら練習をしていました。また別のクラスでは、国語科の時間にタブレットを使って情報収集をしていました。とても楽しそうに取り組んでいます。2年生のあるクラスでは図工の時間に「変身!!」の造形遊びをしていました。4時間目の終わりには校長室にバットマン(こうもり)に変身した子が嬉しそうに見せに来てくれました。細かいところまで作っていて感心しました。
【松江市】母衣小学校 英語指導助手とのお別れセレモニーを行いました 2022/3/16
6年生は「家庭科」で「日本の伝統的な食事」の学習をしています。米を使った料理について調べています。「いがまんじゅう」「いかめし」など、子どもたちは興味津々です。
【雲南市】吉田小学校 保健給食委員会 ポスター 2022/2/18
保健給食委員会がポスターを作成しました。感染症のこと、生活習慣のことなどについて、自分のタブレットで調べたことをポスターにしました。週毎に委員会の掲示板に掲示します。分かり易やすくてためになる素敵なポスターが出来上がりました。
(山陰中央新報デジタル)島根、鳥取代表3人「みんなのみらい賞」 小学生プログラミング 2022/3/7
独自のプログラムで制作したアプリやロボットなどの出来栄えを競う「2021年度全国選抜小学生プログラミング大会」の全国大会が6日、オンラインで開かれた。島根県代表の驛場乙葉さん(12)=邑南町立瑞穂小6年=、鳥取県代表の森凪さん(12)=米子市立彦名小6年=、森然さん(9)=同3年=の組は、ともに「みんなのみらい賞」で、上位入賞は逃した。
【安来市】(PDF)広報やすぎ「どげなかね」 2022 3月号 P9 シリーズ(その(3))「TRY ICT(トライシティー)やす
リモート授業でつなぐ協働学習 赤屋小学校と井尻小学校の5年生、6年生同士が9月下旬に、インターネットでつながり算数のリモート授業を行いました。
【松江市】持田小学校 タブレットを使ってのグループワークの様子
4年生の社会科では、県内の特色ある地域の位置や自然環境、人々の活動や歴史について学習しています。今回は、雲州そろばんについて調べてました。調べたことを、タブレットを使ってグループで共有して、学びを深めました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化