京都市】東山泉中学校 支部生徒会交流会への参加報告
7月18日(金)の15時から洛南中学校で下京区・南区・東山区の生徒会本部の代表生徒が4名ずつ集まり交流する、支部生徒会交流会が行われ、東山泉からも4名が参加しました。 前半は自校紹介を行い、緊張しながらもパワーポイントを使い他校へ東山泉の特徴を紹介したり、他校の紹介を聞いたりしました。後半は他校の生徒とグループを組み、与えられた課題に対して協議し、発表し合いました。「1~2時間でできることで全校が楽しめる活動」や、「半年で全校が団結できる活動」など、短時間で意見を出し合い、有意義な時間となりました。代表のみなさん、お疲れ様でした。

京都市】大塚小学校 タブレットを使おう
1年生は、初めてのタブレット学習をしました。端末の扱い方やルールの話を聞き、いよいよタブレットを開きます。子ども達は、わくわくしながらパスコードを入力し、ミライシードに挑戦しました。これから6年間使い続けるタブレットです。大切に使ってほしいと思います。

京都市】唐橋小学校 ひらがなやカタカナ・漢字もGIGA端末(タブレット)で学習できます!
 ひらがなやカタカナ、漢字の学習をするときは、ドリルかノートに書いて・・・いまは、タブレットでも学習できます!  もちろん、ドリルやノートも使いますが、タブレットを使ってデジタルドリルで学習すると、自動採点で解答後すぐに採点結果がわかるため、理解できているかどうかがすぐにわかります。また、一人ひとりの学習進度や理解度に合わせて問題が出されるため、無理なく学習を進めることができます。

京都市】新町小学校 1年 ミライシードをしました
 iPadでミライシードに取り組みました。 自分のペースで算数の問題を解いていきました。 結果がすぐに分かるので、嬉しそうに次々と新しい問題に向かうことができました。

京都市】南太秦小学校 1年 GIGA端末を使って
 1年生はiPadを使って、アンケートに答えました。  タップやフリックをしながら上手に機器を使っていました。

【京都府】