【福知山市】
これまでの【福知山市】関係のニュース
惇明小学校 1年生と6年生の授業の様子より… 2023.04.24
1年生はひらがなの学習に入りました。字の形や書き順、ひらがなを使った言葉などを一文字ずつ学びます。力を込めて一文字一文字を丁寧に書いている1年生。精一杯励んでいます。6年生は「1年生を迎える会」に向けて準備を進めています。どうすれば歓迎の気持ちが伝わるかを考えながら、内容を検討していました。1年生も6年生も一生懸命がんばっています。

六人部小学校 学習参観2023.01.20
1月20日(金)に学習参観を行いました。お忙しい中たくさん来てくださいました。ありがとうございました。

大正小学校 モンシロチョウの成長 2022/5/23
GW開けから教室で飼い始めた「モンシロチョウ」のたまごがついに成虫になりました。「たまご」→「幼虫」→「さなぎ」→「成虫」の順番に観察をしていました。ロイロノートにまとめると成長の様子がとても分かりやすく、「15日で蝶になった!」「成虫になるまでの時間は、違いがあるんだ!」「さなぎの色と蝶の色は関係があるのかな?」など、いろいろなことに気付きました。自分で撮影した写真を挿入したり、書き込みをしたり、上手にまとめることができました。

(PDF)広報ふくちやま 令和4年4月号 P10 本市のICT教育をリードする人材を育成 「ICT達人教師」を認定
3月1日(火)、本市教育委員会は、市立小中学校でのICT利活用を促進するため、今年度から「ICT達人教師」認定制度を創設しました。これは、本市のICT教育の推進に貢献した教員を認定するものです。一人一台タブレット配備を機に本格化したICT教育をリードしていく人材として、今後のさらなる活躍が期待されます。この日、オンライン認定式を行い、9校10人がICT達人教師に認定されました。端野学(はしのまなぶ)教育長は、認定教員の名を一人ずつ読み上げ、「教育現場でのICT利活用の推進に力を発揮してほしい」とエールを送りました。認定された教員たちは、「大きな変化の時期。教員同士で共に学び、助け合いながらICT利活用を進めたい」と語りました。

http://www.kyoto-be.ne.jp/sasabe-es/cms/index.php?key=jospbk
年度末が差し迫る中、今日は低学年とひまわり学級の子どもたちが、情報モラル講座を受講しました。一人一台端末を使って、授業を受ける時代です。だれでも簡単に情報を扱うことのできる時代です。ゲームやSNSなど、子どももたくさんの情報に接する時代です。「自分」を、「自分の大切な人」を、そして「自分以外の他者」をネットトラブルから守るために、大切なことについて学びました。子どもをネットトラブルから守るためには、きちんとルールを決め、大人が見守ることも必要です。情報自体が「良い」or「悪い」のではありません。最終的には、それを扱う人の判断や行動が「良い」or「悪い」を決めます。自分で「良い」or「悪い」を判断できる力を付けていきたいです。

端末整備状況

【福知山市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ