【浜松市】春野中学校 ICT支援員さんを紹介します
4月から、学校のICT関係のアドバイスや準備等をしてくださっている「和久田さん(ICT支援員)」を紹介します。つい最近では、クロームブック講習会で使用した生徒用タブレットPCの準備や整備等をしてくださいました。春野中学校の頼もしい仲間です。これからのICT関係が楽しみです。
【浜松市】篠原小学校 ICT支援員さん
写真は、2年生がタブレットを利用しているところです。自分のIDやパスワードをいれて、開始します。子供たちの順応性の高さに驚きます。今日はICT支援員さんが来てくれていて、サポートに入っています。
【沼津市】加藤学園暁秀初等学校 (ICT教育ニュース)iTeachers TV Vol.276 加藤学園暁秀初等学校 多田真志 先
iTeachersとiTeachers Academyは2日、iTeachers TV Vol.276 加藤学園暁秀初等学校の多田真志 先生による「時間や空間を超える「オンライン教室」の活用(前編)」を公開した。
【三島市】(あなたの静岡新聞)教育や観光など4部会設置 三島市スマートシティ推進協
教育部会では、今春から本格的にスタートしたギガスクール構想のICT(情報通信技術)環境を活用し、デジタル人材の育成や交流に取り組む。
【島田市】五和小学校 GIGAスタート!★1人1台端末、利用開始★
5/17(月)から、6年生を皮切りに、「GIGAスクール構想」に基づいた、「1人1台端末の活用」が始まりました。第1回目は、「GIGAスクールの意味」「パソコンを使ううえでのルール」等について学習した後、「パスワード”を使ってのログイン」、「終了操作」について学習しました。初めて”自分専用パソコン”ができる期待に胸をふくらめつつ、どの子も真剣に学習に臨んでいました。
【三島市】三島市役所 (facebook)【GIGAスクールアドバイザーが就任します】
5月27日(木)、ICT分野において専門的な知識や経験をお持ちの寺西隆行さんが、三島市GIGAスクールアドバイザー就任にあたり、GIGAスクール構想などについて市長と懇談するため市役所を訪問しました。
【掛川市】土方小学校 5/28 ICT支援員さんの訪問
掛川市のICT支援員さんが、授業支援をしてくださいました。子供たちはもちろんのこと、先生たちのサポートもしてくださり、授業が充実します。先生たちもICTのスキルアップをめざし、頑張っています。
【御殿場市】御殿場西高校 (日本教育新聞)魅力発信 わが校の実践【第50回】
未来を見据えた変革への挑戦 御殿場西高校(静岡県) 上 コロナ禍に揺れる中で、御殿場西高校(大塚勇介校長、生徒810人)は「GIGAスクール構想御殿場西モデル GN―EdTech」をスタートさせた。...
【浜松市】西都台小学校 GIGAスクール構想・・・
おはようございます。昨日、1年2組で、1年生が『1人1台のパソコンを使う授業』を行いました。内容は、自分自身で、Chrome Book(パソコンの種類)を立ち上げ(電源を入れ)、geogle classroom(パソコンを使う際の各グループへの登録)に入ろうというものです。
【掛川市】(PDF)令和2年度 第1回 掛川市総合教育会議 議事録
ポストコロナにおける GIGA スクール構想によるタブレット活用の可能性について協議されました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化