【裾野市】須山小学校 それぞれで 2022-12-22
さすが6年生、やるべきことが終わってしまったので、少し余った時間を利用し、自分でやることを考えて取り組んでいます。タブレットでタイピングの練習をしている子もいました。タイピングがブラインドタッチでできるようになったら、無敵です。この先の人生、タイピングの速さは、必ず役に立ちます。
【沼津市】第五小学校 12月1日(木)6年生、第五中2年生との交流
6年生がMeetで第五中学校の2年生とつながり、オンラインで中学校生活について教えてもらいました。中2の皆さんは、6年生が安心して中学校に入学できるようにと、学校生活の紹介をスライドにまとめ、質問などにも答えながら説明してくれました。
【沼津市】第二小学校 ★12/12 三校児童生徒サミット その3
【沼津市】第一小学校 海~Umi Dai1~(12月20日)
12月20日(火)Umi(国際室)のTOPIC学習「おすすめ料理の紹介」では,撮影してきたベトナム料理を大画面に映しながら,「色」「形」「大きさ」「味」について発表しました。
【浜松市】葵が丘小学校 今週の6年生 2022年/12/2
ICT支援員さんとプログラミング
【沼津市】沢田小学校 12月15日(木) 6年生 音楽【沢田小】
Chromebookで音源を流しながら、歌のパート練習をしています。音のとりにくいアルトは、ピアノにあわせて練習しました。
【三島市】北小学校 2022/12/07(水) 4年生のプログラミング教育
12月7日(水)、終日、(株)NEXUS様と沼津情報ビジネス専門学校の先生、学生さんにご来校いただき、4年生4クラスでプログラミング教育の授業を行いました。5・6年生は、レゴマインドストームを使っての授業でしたが、今回は各自が自分のタブレットを使って、スクラッチを体験しました。各班に学生に皆さんがついてくれたので、操作がわからないときも直ぐに聞くことができ、内容を理解することができました。
【裾野市】富岡第一小学校 家族のために2022/11/1
6年生家庭科「こんだてを工夫して」の学習です。家族に食べてもらいたい献立が完成しました。「好き嫌いをなくしてほしい。」「試合をがんばってほしい。」という思いを込めた献立が完成しました。
【浜松市】葵が丘小学校 今週の6年生2022年10月21日
【磐田市】豊田中学校 「研究授業」「事後研修」
教員の授業力向上を目指して、研究授業と事後研修を行いました。7年生で千葉教諭、8年生で石井教諭、9年生で末次教諭が提案授業を行い、その授業を参観した教員で、仕掛けた学習活動は学習目標達成にどのように効果的であったか、予想していた生徒の反応は正しかったか、教師の支援は適切だったか、もっと他に効果的な活動はなかった、といった視点で話し合いました。これからも、よりよい授業を目指してがんばっていきます。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化