【世田谷区】経堂小学校 図工【4年生】2024-04-19
図工の学習でも振り返りを大切にしています。タブレットに自分の作品を取り込んで、振り返りを記入します。
【江戸川区】宇喜田小学校 先生達も頑張っています!2024/04/30
今年度初のICT研修が開かれました。ICT研修では、ミライシードの活用法について、支援員の方をお招きして、解説いただきました。AI機能が導入されたドリルパークや、考えを集約するオクリンクなど、学習に役立つ機能がたくさんあります。今後は、授業や宿題で、ミライシードをより活用し、学力の定着や活発な意見交流に役立てていきたいと思います。
【世田谷区】若林小学校 【教員研修ライフハック】ICTの活用
今回は、ICTの効果的な活用について、ICTを得意とする教員より学びました。学習ドリルでの問題作成や、新しいアプリを使っての課題提示の方法など、明日からの授業に使える素材がたくさんつまっていました。
【江東区】江東区立南陽小学校 4年 係活動
係活動でもクロームブックを活用している係が多くあります。学級を楽しくする係活動において、クロームブックを活用することで、効率がよくなっているようです。どんな取り組むとなるのか楽しみです。
【板橋区】板橋区立中根橋小学校 2年1組 プログラミング
2年1組では、子供達に大人気のプログラミングロボットを使っての学習を行いました。
担任と共に授業を進めるのは6年生の担任です。
子供達は、プログラミングロボットの頭を撫でたり、手のひらにのせたりとペットのように可愛っていました。
今年度、中根橋小では、1年生から6年生のすべての学年でプログラミング学習を予定しています。
2年2組の担任は、自分でも一人でも指導できるように授業に参加し学んでいました。
【品川区】品川区立小山小学校 教えて!3年生(3月19日)
「3年生になったらどんな勉強するのかなあ。」2年生はちょっと心配していました。
「理科や社会科ってなんだろう。」2年生はちょっと緊張もしていました。
でも大丈夫。
今日は3年生がちゃ~んと2年生に説明してくれました。「3年生になると、英語でこんな学習をしますよ。」『三トン』という英語劇を見せてくれました。「社会科では屋上から町の様子を調べるよ。消防署の見学もするよ。」分かりやすいように、タブレットで写真を見せてくれました。
よかった!ホッとした!3年生のおかげで進級するのが楽しみになったよ。ありがとう。
【町田市】玉川学園 教育活動レポート
2020年度より小学校でも必修となったプログラミング教育。子どもたちに対してどのようにプログラミングを指導するのか、全国の学校でも模索が続いています。こうした中、玉川学園ではプログラミングの準備教育を2020年度よりスタート。小学部1~2年生と幼稚部年長組を対象に、プログラミングに必要な考える力を専用の知育玩具を用いて遊びの中で育んできました。
この活動をサポートしているのが、教育学部の高平小百合教授(研究代表)、K-16一貫教育研究センターの油川さゆり助教をはじめとする6名(大森隆司名誉教授・鈴木美枝子教授・小酒井正和教授・小原一仁教授)の研究グループです。情報システム教育コンテスト(ISECON2022)では、この活動をもとに行った研究発表「PCに依存しない幼児・低学年のプログラミング教育カリキュラム」で最優秀賞を受賞。また日本子ども学会のポスターセッションでは、2年連続の優秀発表賞も受賞しました。
本年度のプログラミング準備教育は2学期と3学期に実施されます。ここでは11月14日に幼稚部で年長組のチャレンジプログラムの一環として行われた様子をお伝えします。
【葛飾区】葛飾区立よつぎ小学校 【2年】2/5 今日の様子
自分史を作っていたり、タブレットで自分に合わせて学習を進めたりしていました。
【世田谷区】上北沢小学校 平行四辺形の面積 5年算数
黒板には大きな平行四辺形が書かれています。
子どもたちは、ノートやタブレットに記録しながら、平行四辺形の面積について学習していました。タブレットを使いこなしている様子の5年生。場面によって、自分が学びやすい方法でノートとタブレットを使い分けることができるようになりました。さらに、学びが深まっていくことを期待しています。
【品川区】品川区立大崎中学校 カテゴリ:4.令和5年度の学校の様子 ☆7年生;CAPS学習 ☆8年生;鎌倉校外学習準備
1月末から7年生は経営体験学習プログラムの1つであるCAPS学習、8年生は3月に実施する校外学習に向けての準備に取り組んでいます。まだ始まったばかりですが、残り少ない今のクラスで仲を深める大事な機会ですね。どんな成果が見られるのか!? 教室をのぞきにいきます(校長より)
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化