世田谷区】池尻小学校 授業風景3年生
3年生の教室では国語の授業をしていました。夏のくらしと題して、夏の生活の中で出てくるものについて、みんなで話をしていました。教室の中がとても盛り上がっています。教室に入っていすぐ、「校長先生、これは何の絵か分かりますか。」と、聞かれました。わたしは、おもいきり「あんみつです。」と、答えました。しかし、違うそうです。これは、「みつまめ」だそうです。子どもたちは、考えます。「何が違うのだろう。」一人の人が気付きました。「あんこのある、無しで決まります。」その通りだそうです。大正解です。とても勉強になりました。3年生に教えてもらいました。そのほか、いろいろな夏の暮らしに関するものの名前が挙がっていました。

世田谷区】池尻小学校 授業風景6年生
6年生の授業は国語です。各班で決めた事がらについてタブレットで調べ、発表をする学習です。各班のテーマには「学校でタブレットは必要か」「ゲームとのうまい関わり方」など、子どもたちの興味が高そうなものがたくさんありました。

世田谷区】池尻小学校 授業風景4年生
4年生の授業は算数です。少数の計算の学習をしています。一つのクラスはみんなで計算に取り組んでいました。もう一つのクラスは、計算の仕方をタブレットにまとめ、みんなに説明をしています。友達の説明をしっかりと聞いている子どもたちです。

目黒区】東山中学校 1年生事後学習
6時間目には、先週の自然宿泊体験学習の事後学習をしました。班で協力し、発表用のスライドを作成していました。

世田谷区】池尻小学校 授業風景4年生
4年生の授業は国語です。タブレットを使って新聞を作ります。まず、載せる記事や割り付けを考えています。タブレットに記入をしています。イラストを使うためにフリー素材から探している人もいます。友達となかよく相談しています。どんな新聞が出来上がるのでしょうか。楽しみです。

【東京都】