【那覇市】那覇市立仲井真小学校 2年2組 体育の授業でICTの活用 2023年11月22日
【那覇市】興南学園 学校通信 5号
二学期は様々な行事が目白押しです♪
まず、8 月 29 日には総合学習「まな VIVA」の 3 年生の発表会がありました。
3 年生のまな VIVA のテーマは、「沖縄県や日本の抱える問題について知り、その解決に向けて自分
ができることを考え、実行する」こと。3 年生の皆さんは、夏休みの間に自分の関心のある問題につ
いて、講演会や体験学習を通して学び、「調べたこと」「自分の問題意識」「解決方法の提案や実行し
たいこと、これからしたいこと」を考え、一人ひとりがスライドを作成し、発表会でクラスごとに発
表を行いました。どのテーマも面白く、「自分はどうするか」を考えていました♪
また、2 年生は「沖縄県との共通点と相違点に着目して他県の紹介をする」、1年生は「沖縄の素晴
らしいところを紹介する」ことをテーマにまな VIVA を行っています。
2 年生は 3 年生と同じように一人ひとりスライドを作成し、まずはクラス発表を行いました。そし
て、各クラス 4 人が選ばれ、代表者がズームを使って学年全体に向け発表会を行いました。ズームで
の発表も、問いかけやクイズを入れるなど、双方向のやりとりを意識した面白い発表でした♪
1 年生は社会科の授業と連携しながらまな VIVA を進めています。現在、沖縄の素晴らしいところ
を壁新聞で紹介しようとみんな一生懸命制作作業を行っています。完成が楽しみですね♪
【那覇市】沖縄県立沖縄工業高等学校 情報電子科 実習風景動画
※☝画像をclickすると動画が見れます☝
1年生
2年生
3年生
令和5年度
3年
2年
1年
【宜野湾市】沖縄県立宜野湾高等学校 情報処理コース3年 沖縄県IT人材育成事業 特別授業 2023年10月 2日
情報処理コース3年生が取り組むオリジナルデジタル絵本制作に向けて特別授業を行っています。沖縄県IT人材育成事業で担当してくれる講師から4回にわたって知識・技術を習得しています。
情報処理コース3年生は「自分たちの技術を使って地域の子供たちを笑顔にする」をモットーに頑張っていきます!
【那覇市】城北小学校 3学年校内研究授業2023/09/04
9月4日(月)3年4組で校内研究の授業がありました。わり算のわる数とあまりの数について考える授業でした。4組さんは、多くの先生方に囲まれて緊張している児童もいましたが一生懸命学習に取り組む姿が輝いていました。授業後は、講師の與儀先生と学校の全職員で指導方法や授業展開について話し合いました。3年生のみなさんお疲れ様でした。
【那覇市】開南小学校 シャボン玉挨拶運動 夏休み作品展示 給食片付け2023/08/29
【那覇市】天妃小学校 プログラミングクラブ2023/08/07
8月7日、14日、22日の9:00からプログラミングクラブがありました。3年生から5年生までの8人が参加し、プログラミングサイトScratchを使ってゲーム作りに取り組みました。それぞれの個性が光るおもしろいゲームでができたので、紹介します。ぜひ、子ども達の作品で遊んでみてくださいね。
【那覇市】真和志小学校 校内研2023/07/24
本日は①ICT活用について②校内研究・学力向上推進についての2つの研修を行いましたICT研修では授業でICT活用の事例を実際にタブレットを使いながら学びました校内研と学力向上推進では本校の学力調査や学びのたしかめの結果と学校評価(児童・教師)の結果から課題や改善策を話し合いました
【那覇市】城南小学校 【全体】1学期前半終了日2023/07/20
本日で1学期前半が終了となるため、リモートでのお話朝会がありました。本校校長からPowerPoint資料を提示しながら、夏休みの過ごし方や1学期後半に向けての話がありました。子どもたちも各教室で真剣な眼差しで視聴していました。
【浦添市】浦添小学校 モビリティマネジメント学習(4年生)2023/08/31
4年生は、8月31日(木)にモビリティマネジメント学習を行いました。モビリティマネジメント学習とは、「交通渋滞の原因や二酸化炭素排出量について知り、車やバス、モノレールなどをバランスよく使うことが大切だということを学習する」授業です。4年生は「交通すごろく」を通して、たくさんの人が車を使うと渋滞が起こってしまうけれど、バスやモノレールを使うことで渋滞を緩和することができるということを学び、「渋滞がなくて環境にもやさしいならバスやモノレールを使いたい」という感想もありました。車の良さ、バスやモノレールの良さに気づき、それぞれの交通機関をバランスよく使うことが大切だということを学習することができました。今日学んだことをこれからに生かしてほしいです。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化