【宮古島市】9月一般会計補正7.6億円追加
9月補正でGIGAスクール構想実現に向けた学習用端末整備、家庭学習のための情報通信機器整備等
【那覇市】那覇市立泊小学校 GIGAスクール研修会(授業実践に向けて)
8月28日(金)14:00より「GIGAスクール先行実証研修会」を行いました。講師は、株式会社プラズマの飯塚さん(コーディネーター)と社員お二人で、今回の研修では、即授業で役立つ「Googl Forms(グーグルフォームズ)」を使っての【小テストづくり】や「Googl ドライブ」と使用した【ファイルの保存の仕方】、また「Googl スライド」を使って【リモートでの発表資料の作成】についての基礎的なスキルを学びました。
沖縄県 令和2年度県立高校ICT支援員派遣業務の企画提案募集について(応募書類等の提出締切: 令和2年9月10日(木)午
ICT支援員を沖縄県立高校60校に派遣し、ICTを活用した授業等を教諭がスムーズに行うことができるよう、事前準備等を含む授業支援、助言及び研修を行うとともに、新型コロナウイルス感染症等の対策として、臨時休業や分散登校等が実施された際の学習手段として、学校からの動画配信等のオンライン学習を実施できるよう支援を行うためのICT支援員派遣業務に係る企画提案募集が公告されました。
【名護市】コーダー道場名護、名護市立屋部小学校で遠隔授業を実施
コーダー道場名護は、久留米大学・学生サークルteam.csvと連携し、名護市立屋部小学校でプログラミングに関する遠隔授業を9月に実施する。
【糸満市】タブレット端末使う授業へ準備着々 職員が研修 糸満の西崎中
国が2023年度までの実現を目指している「GIGAスクール構想」の一環で、糸満市のモデル校西崎中学校ではICT(情報通信技術)を活用した授業実践の取り組みが進んでいる。
【金武町】町内の学生約700人に各5万円を支給 金武町がコロナ対策
GIGAスクール構想支援では町内小中学校の児童生徒全員分のタブレット購入費、ネット環境の整備費などに1億4478万円を計上した。
【宜野湾市】校内通信ネットワーク整備業務委託に係る公募型プロポーザルの実施について(参加申込締切:令和2年8月26日)
文部科学省による「GIGAスクール構想」に基づき宜野湾市においても別途整備予定の児童生徒1人1台端末を学習全般に快適に活用できる校内通信ネットワーク環境を整備する。その設計及び構築を図っていくことを目的とする。
【名護市】GIGA スクール構想に基づく情報機器整備事業公募型プロポーザルに係る質問及び回答
名護市のGIGA スクール構想に基づく情報機器整備事業公募型プロポーザルに係る質問及び回答が掲載されています。
沖縄県 小中教職員、オンライン学習「対応できる」9.9% 現場は過重労働に拍車/沖縄
休校した場合、オンライン学習に対応できるか聞いたところ、「十分対応できる」「ある程度対応できる」との回答が高校・特別支援学校で計59.9%だったのに対し、小中学校は計9.9%だった。
沖縄県 急ごしらえのオンライン学習 人材追いつかず、手当てが急務/沖縄
琉球新報、沖教組、高教組の3者で実施した教職員アンケートで、小中学校の教職員の大半がオンライン学習に対応できないことが分かった。国は児童生徒に1人1台のパソコン・タブレットを配布するGIGAスクール構想を前倒しで進めたものの、現場で活用できるレベルに落とし込めていない。機材整備の遅れのほか、ICT(情報通信技術)を活用できる人材の育成が追いつかなかったことも原因とみられる。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化