うるま市】新型コロナ支援NAVI うるま市 独自支援策まとめ
◇情報機器整備事業および情報通信ネットワーク環境施設整備事業 GIGAスクール構想の実現に向け、市内の市立小中学校に通う児童生徒1人1台のPC等の端末整備を行うとともに、市内の市立小中学校において、高速大容量の通信ネットワーク環境の整備を行っています。

沖縄県 (琉球新報)タブレッドでスライド作成、課題提出...ICT活用が進む沖縄の学校の取り組み
国は2023年度までに公立小中学校に通う児童生徒に1人1台、パソコンやタブレット端末を整備する「GIGAスクール構想」を進めている。県内で先進的にICT(情報通信技術)教育に取り組む学校では、すでにタブレット端末などを活用した授業を展開している。

浦添市】ICT支援員だより
浦添市立教育研究所が、ICT機器の活用や運用などを紹介するICT支援員だよりを掲載しています。

石垣市】ANAグループ、石垣市の中学生にウェブ授業 コロナ禍でのキャリア学習支援
ANAグループのANAウイングスとANA沖縄空港は、沖縄県石垣市の中学生に向けて、パイロットや客室乗務員らが航空業界の仕事についてオンラインで紹介する航空教室を開いた。コロナ禍でのキャリア教育の一環として、5つの学校から2日間で334人の生徒が参加した。

竹富町】[小4国語] もしものときに備えよう
前回Web検索や本で調べた、災害の備えについての発表会を行いました。

那覇市】【教育研究所】令和3年度 那覇市立小中学校ICT支援員派遣業務委託制限付一般競争入札の実施について
令和3年度 那覇市立小中学校ICT支援員派遣業務委託制限付一般競争入札について実施します。

八重瀬町】白川小学校 校内研修(職員)
校長先生を講師とした研修やGIGAスクールに向けた新PC型タブレットの研修を行いました。 

宜野湾市】高速データ通信を地域に活用 ジャパン社、宜野湾市と沖縄市で実施
ジャパンインテグレーション(宜野湾市、新田純也社長)は、無線の高速データ通信を活用して、地域の公共サービスの向上を図る「地域BWA(広帯域移動無線アクセス)」を沖縄市と宜野湾市で実施する。県内で初めて、第5世代(5G)移動通信システムにも対応可能な高度化システムを導入する。公共施設の防災情報共有やWi―Fiの整備、教育活動などに役立てられる。

沖縄市】高速データ通信を地域に活用 ジャパン社、宜野湾市と沖縄市で実施
ジャパンインテグレーション(宜野湾市、新田純也社長)は、無線の高速データ通信を活用して、地域の公共サービスの向上を図る「地域BWA(広帯域移動無線アクセス)」を沖縄市と宜野湾市で実施する。県内で初めて、第5世代(5G)移動通信システムにも対応可能な高度化システムを導入する。公共施設の防災情報共有やWi―Fiの整備、教育活動などに役立てられる。

那覇市】神原小学校 令和3年度 神原小入学説明会開催しました!
はじめに石垣校長先生より「コロナ禍は続きますが、神原小は明るい話題があります。3月には新体育館が完成予定であり、運動場も広くなります。1人1台のタブレットを用いた授業も始まります。激変する社会に対応するために学校教育も変わっていきます。4月からの入学に向けて、本日は保護者の皆様も準備を整えながらお願いします」とありました。

【沖縄県】