那覇市】安岡中学校 「なりたい自分」を見つけるために(上級学校調べ:3年生)
3年生では、総合的な学習の時間を活用し、「なりたい自分」「なれる自分」を見つめ、キャリア教育の一環として『上級学校調べ』を行っています。学級によって調べ方は様々ですが、個人個人で調べてまとめたり、班で分担をして調べたりしています。調べる柱(項目)はある程度決まっているのですが、校歌や校章の由来や、学校カリキュラムや部活動のことなど、興味のある分野からまとめていました。今月末には『進路学習会』も予定されているので、今後の将来を見つめながら、まとめてほしいと思います。

石垣市】登野城小学校 今日も子供たちの楽しそうな歓声が響いていました~(^^)/
さて、今日の登校風景です♪ 今朝も児童の皆さんは元気よく登校しました(^^)/ いつもさわやかなあいさつと、ステキな笑顔をホントにありがとう~♪ 皆さんのお陰で今日も最高の一日になりました~♪ 今朝は5年生と6年生の皆さんがあいさつ運動を行いました♪ いつも元気のいいあいさつをありがとう~(^^)/ きちんと立ち止まってからあいさつをする児童の皆さんです♪ 皆さんの丁寧なあいさつで、とても嬉しい気持ちになりました~(^^)/ さて、ここからは授業の様子です♪ 5年1組、算数の授業です♪ 「少数のかけ算の苦手なところを克服する(マスター)」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/ 5年2組、音楽の授業です♪ 「声の種類(ソプラノ、アルト、テノール、バス)」等について学習に取り組んでいました(^^)/ 実際に声を出して体験させた後、タブレット&電子黒板を効果的に活用して、分かりやすく説明する菜々先生です♪ とても分かりやすい説明で感動しました~(^^)/ 5年3組、算数の授業です♪ 「少数でわることの意味を言葉や式、図を使って考え、説明することができる」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/ こちらは5年生が使用しているトイレです♪ 今日もスリッパがキレイに並べてありました♪ いつもキレイに使ってくれてありがとうございます(^^)/ 5年4組、算数の授業です♪ 「どんな式になるのかを考え、説明しよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/ 今日の給食です♪ メニューは「いわしの梅煮・野菜の和え物・豆腐のみそ汁・ごはん・牛乳」です♪ 本日も美味しくいただきました♪ ごちそうさまでした(^^)/ 今月は平和月間ということで、ご覧のようなパネルが設置されました~♪ 本校に来校の際はぜひご覧ください(^^)/ 準備をしてくれた児童&職員の皆様、本当にありがとうございましたm(__)m さて、今日の天気は「くもり 一時 雨」、最高気温は31度、最低気温は25度(体感温度は30度)でした♪ 今日は少し蒸し暑さを感じましたが、プールで楽しそうに泳いでいる子供たちを見ていると、暑さも吹き飛びました~♪ 子供たちの楽しそうな歓声を聴いて幸せな気持ちになった今日この頃です♪ それでは皆様、よい週末をお過ごしください♪ Have a nice weekend and see you next week(^^)/

宜野座村】令和6年度宜野座村立小中学校電子黒板等整備事業について
村では、令和6年度キャンプ・シュワブ関連再編関連特別事業を活用し、村内3小学校、1中学校にタッチディスプレイ型電子黒板等を計60台導入しました。児童・生徒の学習支援と教育の向上を目的とし、デジタル教科書やタブレットでの効果的な活用など促進が図られます。

発達障がい児向け放課後等デイサービス「同立アカデミー」、沖縄と奈良に6校同時開校
同立有志会ホールディングスは1日、しくみデザインから技術提供を受け、最新科学技術を使った運動療育を組み合わせた、発達障がい児向けの新しい放課後等デイサービス・児童発達「同立アカデミー」を、沖縄県と奈良県に、6校を同時開校した。 同アカデミーは、エビデンスに基づく学習療育と最新科学技術を使った運動療育で、これまで以上に発達障がい児の能力を引き出すことを目的に開校。学習教材「Iシステム」を使ったスモールステップのプリント学習行い、学習の結果はAIが分析して、個別最適化された教材を選択・提供する。 しくみデザインが開発したインタラクティブ映像技術を活用して、子どもたちの動きや創作物がリアルタイムで映像に反映される運動療育を実施。自らの表現が映像に作用する体験を通じて、主体性を育みながら、AIによる動作データ分析で、これまで困難だった効果測定や個別最適なサポートを行う。 同アカデミーは今後、9月に奈良に7校目を開校するほか、沖縄県内には3年で30校を開校予定。また、全国に5年で100校の開校を目指している。 「同立アカデミー」開校概要 ■6月1日(日)開校 ①同立アカデミー(奈良県大和郡山市) ②同立アカデミーキッズ(奈良県大和郡山市) ③同立アカデミー沖縄南城校(沖縄県南城市) ④同立アカデミー沖縄小城校(沖縄県島尻郡八重瀬町) ⑤同立アカデミー沖縄伊覇校(沖縄県島尻郡八重瀬町) ⑥同立アカデミー沖縄新城校(沖縄県島尻郡八重瀬町) ■9月1日(月)開校予定 ⑦同立アカデミー奈良矢田校(奈良県大和郡山市)

今帰仁村】今帰仁村立今帰仁中学校 全国学力・学習状況調査に取り組みました(3年生
4月15日(火)と18日(木)に、3年生を対象とした全国学力・学習状況調査が行われました。 火曜日は「生徒質問紙」と「理科」の調査を、情報端末を活用したCBT(Computer Based Testing:コンピュータを利用したテスト)形式で実施しました。 生徒たちは一人一人がChromebookを操作し、真剣な表情で設問に取り組んでいました。 木曜日は「国語」と「数学」の紙による調査が行われ、こちらも集中した雰囲気の中、全員が静かに問題に向き合っていました。 今後の学びに活かされる大切な調査です。生徒たちは日頃の授業で培った力を発揮しようと、最後まで一生懸命に取り組んでいました。

南城市】南城市立佐敷中学校 今日の授業の様子

うるま市】あげな中学校 幼い頃は、みんなアーティスト
突然ですが、保護者の皆さまは、美術は得意ですか???  なかなか応えにくいですよね。。。  でも、誰しもが幼い頃、色鉛筆やクレヨン、クーパー(今も発売されいるか不明ですが)のような、色彩道具を手に、小さなアーティストになっていた時期があったと思います。。。  今の美術の授業での、教材のアレンジは、私たち大人(元アーティスト経験者)でも、ワクワクするような教材が並んでいます。 そのような美術の授業の背景を踏まえると、美術の教育効果は、自然と子どもたちの積極性を育み、創造すること、絵を描くこと、色を塗ること、そして共同作業の喜びも体感させてくれるのです。  4月半ばから各学級とも学級旗制作に動き出し、学級内でデザイン選考を行い、デザインが決まった学級は、先週の放課後あたりから色塗りが始まるなど、校内の随所で、子どもたちの学級旗制作が一気に動き出しています。。。  新入生歓迎球技大会は、5月2日(金)です。そこには、学級の想いが詰まった学級旗が大きく、気持ちよくなびいていることでしょうね。。。  放課後、開放された家庭科室の学級旗制作現場。。。授業中は、元気がありすぎて、注意ばかり受けている野球部のT君(仮名)。。。  ちょっと凜々しく、いつもと違う雰囲気で、集中して、作業に向き合っているT君。。。  その同じ作業台には、一人の女子生徒。。。 学校って、素敵な場所ですよね。。。。  「いいこと いっぱい あげな中」が今週も溢れますように。。。。 学校長  新垣和哉

石垣市】登野城小学校 2年3組、タブレットの活用の仕方について学習に取り組んでいました
授業を始める前の姿勢もとても素晴らしかったです♪

南城市】佐敷中学校 日曜授業参観、PTA総会、部活動総会

今帰仁村】今帰仁村立今帰仁中学校 GIGAびらき~わくわくDX(情報化)に向けて~
4月11日(金)、本校では全校生徒を対象に「GIGAびらき~わくわくDXに向けて~」を実施しました。 4校時は1年生を対象に、5校時は全学年を対象としたオンライン形式で行いました。 1年生にとっては中学校での初めてのChromebook活用ということで、 IDカードや端末の管理方法、Googleアカウントの取り扱い、ログイン・ログアウトの基本、そしてタイピング練習の方法など、今後の学びに必要な情報を確認しました。 特に「Google Chat」や「情報モラル」に関する説明では、正しい使い方が未来の自分たちを守ることにつながると理解してくれました。 担任の先生が作成した「学級スペース」を使って、 クラス全体でGoogleチャットを体験。 実際に「しりとり」や意見交換を行いながら、楽しくチャットの基本操作を学びました。 5校時は全校生徒が各教室にてオンラインでつながり、 「なぜChromebookが学校に導入されたのか」 「情報モラルと情報リテラシーの違い」 「生成AIの使い方と注意点」などについて共有しました。 また、2・3年生は実際にGoogleの生成AI「Gemini」を使って、部活動や趣味の悩みをAIに相談する体験を行いました。 1年生は先生を通じて生成AIを体験し、「AIは完璧ではないが、自分の考えを深めるための道具として使う」という新しい学び方に触れることができました。 今年度も今帰仁中では、「わくわくできる情報化(DX)」に向けて「安心・安全で効果的なICT活用」の環境・指導のもと全校で取り組んでいきます。 ※本日使用したスライドは、お子様のアカウントでGoogleクラスルーム「情報の時間2025 」にて閲覧可能です。

【沖縄県】