恩納村】(恩納小学校)仲泊小学校とのオンライン授業 2022/1/20
昨日は、外国語の授業を安富祖小学校とオンライン授業を実施しました。今日は、仲泊小学校と音楽のオンライン授業を実施しました。こちらは、仲泊小学校の5年生です。音楽の先生が恩納小学校にいながら、しっかり授業が進められています。デジタル教科書やロイロノートを活用して、一人一人がどれだけできているのか確認することもできました。曲を流してもしっかり聞き取れていました。離れていてもしっかり学習することができます。すごいですね~

那覇市】真嘉比小学校 2月9日は【お弁当の日】です!!
今週の水曜日、2月9日は「お弁当の日」です。下記のお知らせをご確認し、ご理解とご協力をよろしくお願いします。・2022.01.26 「お弁当の日」について.pdf 4年生では、お弁当の日に向けて授業を行っていました。沖縄県では、食生活の学習教材として「くわっち~さびら」という副読本が提供されています。「とりもどそう 健康長寿おきなわ」をテーマに、授業の補助教材として活用しています。赤・黄・緑の3つのグループの働きを理解して、自分がお弁当に使いたい食材や食品が何色のグループかをタブレットで調べ、バランスのよい弁当を考えていました。1人1人が自分の好きな、使いたい食材を考え、 3つのグループを上手に選ぶことができました。2月9日の「お弁当の日」、児童はワクワクしてきています。

沖縄市】比屋根小学校 1月27日 只今、リモート学習中 Part2
<写真の説明>1枚目:GIGAスクールサポーターと相談しながら授業の準備を進める 2枚目:出席確認の画面①(授業中も反応を確認) 3枚目:出席確認の画面②(電子黒板を利用) 4枚目:残って学習する子の座席の工夫①(その場で確認しながら学べる) 5枚目:残って学習する子の座席の工夫②(電子黒板と黒板を見ながら学べる) 6枚目:残って学習する子の座席の工夫③(他のが見ている画面も確認できる) 7枚目:5年の掲示板 8枚目:黒板の文字も見やすいように大きく書く 9枚目:子どもとやりとりしながら授業を進めるために電子黒板を移動 10枚目:今日の給食 今日は高学年がリモート学習に取り組んでいます。先週の金曜日、リモート学習終了後に振り返りを行った6年担任。今日、取り組む5年担任にもアドバイスしながら創意工夫が続きます。それぞれの工夫や感じたことを交流しながら今日の取組につなげています。学習内容に応じた教師の立ち位置、自宅で学習している子どもたちの表情を確認するために電子黒板を移動したり、残って一緒に学習する子の座席を工夫したりと、それぞれのメリットとデメリットを確認しながら進めています。 GIGAスクールを推進するために配置されたサポーター(巡回)も加わり、教師の学びに広がりと深まりが見られます。

西原町】( 沖縄タイムス)GIGAスクール アプリ使って作曲・他県とオンライン交流 タブレットの活用 沖縄・西原町で実践報告
【西原】西原町さわふじ未来ホールで5日、第16回「西原町教育の日」が開かれ、西原東小学校が授業の中でタブレット端末を活用したGIGA(ギガ)スクールの取り組みについて実践発表した。また特別支援教育についての講演会があったほか、教育実践賞や青少年育成功労者の表彰も行われた。

中城村】(沖縄タイムス)自然を破壊せずにエビをどう養殖? サプライズで給食にエビフライ 沖縄の小学生、タイから学ぶ
沖縄県中城村立中城小学校(崎濱陽子校長)の4~6年生が18日、社会科・総合的な学習の時間、理科の関連授業の一環で、オンラインで沖縄とタイを結んだ。タイで実施されているバナメイエビの養殖事業を通じ、養殖したエビが冷凍され日本や沖縄に運ばれ、食卓に上るまでの過程などを学ぶ機会になった。

浦添市】神森小学校 R4 1月13日(木)オンライン授業
1校時は,1.2組→音楽 3・4組→理科で二クラスに分けて授業を行いました。2校時は,「これでだいじょうぶ」の算数p26 p27を課題として提示し,ロイロノートで提出を行いました。※提出が間に合わなくても各自取り組み,担任の先生から丸付けをしてもらったら解き直しをしてください。3校時は,1・2組→理科 1・2組→音楽と交代して行いました。

沖縄市】室川小学校 1月13日 保護者の皆様へご協力願い!!
本県における新型コロナウィルスの感染状況を鑑み子ども達の「学びを止めない」対策として明日の14日(金)の午後と17日(月)の午後、オンラインによる学習を試みます。明日はお子さんがクロムブックを持ち帰りますので本日配布した文書をもとに御家庭での利用についてのご確認をお願い致します。月曜日には、クロムブックを学校に持たせて下さい。詳しくは添付の配布文書にてご確認下さい。ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。

恩納村】(PDF)一人一台タブレット端末を活用した授業づくり 実践事例集 in 安富祖小学校
はじめに 【令和元年度 1 月】 本校では、電子黒板や実物投影機、校務用 PC 等を活用した日常的な ICT 活用についても日々の授業改善の手立ての一つとして取り組んでききました。 これまで、わかる授業のため活用してきた ICT 活用ですが、2020 年度からの新学習指導要領では、さらに、ICT 活用及び情報活用能力の育成が重要となります。情報活用能力は、「学習の基盤となる資質・能力」であるとともに、「教科横断的な視点」で育成される必要があります。また、「基盤となる」ということからも、「汎用的」であり、教科にかかわらず、どこでも必要とされる資質・能力になるということになります。 また、令和元年 12 月 19 日に、「荻生田 光一」文部科学大臣のメッセージ「子供たち一人ひとりに個別最適化され、創造性を育む教育 ICT 環境の実現に向けて」~令和時代のスタンダードとしての 1 人 1 台端末環境~ が発信されました。これは、令和元年 12 月 13 日に閣議決定された令和元年度補正予算案において、児童生徒向けの 1 人 1台端末と高速大容量の通信ネットワークを一体的に整備するための経費が盛り込まれた背景もあります。 メッセージの中にも、「1 人 1 台端末環境は、もはや令和の時代における学校の「スタンダード」であり、特別なことではありません。これまでの我が国の 150 年に及ぶ教育実践の蓄積の上に、最先端の ICT 教育を取り入れ、これまでの実践と ICT とのベストミックスを図っていくことにより、これからの学校教育は劇的に変わります。 と書かれています。

(琉球新報)文化にスポーツ 各方面で躍動の中高生 沖縄県教育委員会の2021年重大ニュース
沖縄県教育委員会は24日、2021年の「重大ニュース」を発表した。順不同。選出された項目は次の通り。▼小中学校で1人1台端末が整備され、GIGAスクール構想がスタート

浦添市】(NHK NEWS WEB)沖縄NEWS WEB 感染拡大防止へ 浦添市の小中学校でオンライン授業
新型コロナウイルスの感染に歯止めがかからない中、浦添市の小中学校では感染拡大を防ごうと、オンライン授業が行われています。オンライン授業は、浦添市立の16の小中学校のおよそ1万1000人を対象に11日から始まり、今月21日まで行われることになっています。このうち、宮城小学校の1年2組では、13日午前、国語の授業が行われ、担任の教諭が画面に教科書などを映しながらひらがなの使い方を指導していました。一方、教室には共働きや通信環境が整っていない家庭の児童6人が登校していて、タブレット端末を見ながらノートに教わった内容を書き込んでいました。登校した児童は「早くオンライン授業が終わって、みんなと一緒に勉強がしたいです」と話していました。担任の山城一也教諭は「一人ひとりと対話することはできませんが、できるだけ教師としての技術を使って、こどもがわかる授業を進めていきたい」と話していました。嘉陽健教頭は「感染が広がらないように注意しながら授業を進めていきたい。子どもたちの笑顔を再び見られるよう、1日も早く感染が収まってほしいと思います」と話していました。

【沖縄県】