宜野湾市】大山小学校 タブレットの使い方に関指導を行いました。2023/4/14
4月14日(金)に行いました。これから授業でタブレットを使って授業を行ったり、持ち帰り課題に取り組んだりすることもあります。ご家庭でも、持ち帰った際には使い方や保管には、十分注意をお願い致します。

名護市】北部農林高等学校 桜プロジェクト リモート交流会(宮城県立柴田農林高校・宮城県農業高校、沖縄県立北部農林高校林業緑地科&
桜プロジェクトに取り組む、宮城県立柴田農林高校さん・宮城県農業高校さんとリモート交流を行いました。互いの高校のことやプロジェクトの紹介、地域のこと、名産品などについて東北と南国をつなぎ有意義な交流になりました。これからも、連携を取り合い、桜満開の日本列島めざし頑張ります!

那覇市】曙小学校 今日の授業の様子2023/03/17
今日は4年生と5年生の授業の様子を紹介します。4年1組は総合的な学習で取り組んできたハチミツづくりに関連してミツバチについて調べたことをgoogleのスライドを使って友だちに発表していました。2組は理科でこれまでに学習してきた星座に関連した内容のDVDを視聴していました。5年1組は算数で様々な図形をコンピュータ上で描かせるためのプログラミングに取り組んでいました。2組は国語「大造じいさんとガン」の単元で自分の好きな場面の魅力を伝える活動に取り組んでいました。今日の給食は、オムライス、コンソメスープ、ショートケーキ、イチゴ、牛乳でした。【おまけ】今日の5校時に安岡中学校の生徒指導主事と1年生2名が来校し、来年入学してくる本校6年生に対し、中学校生活の様子等について話をしてくれました。また、同じ時間帯に5年生が卒業式に向けての会場設営を行ってくれました。月曜日のリハーサルが楽しみです。

那覇市】仲井真小学校 2年生がプログラミングでゲーム作りに挑戦2023/3/17

石垣市】登野城小学校 登小っ子タイピンググランプリ2023/03/16
登小っ子タイピンググランプリが行われました。タイピンググランプリは、4~6年生を対象としてプレイグラムを使って行われました。5日間の予選を突破し、各学年のベスト5に入った子どもたちが集まり、決勝戦が行われました。子どもたちの集中力は、とてもすごく、白熱した戦いとなりました!

那覇市】曙小学校 今日の授業の様子2023/03/17
今日は4年生と5年生の授業の様子を紹介します。4年1組は総合的な学習で取り組んできたハチミツづくりに関連してミツバチについて調べたことをgoogleのスライドを使って友だちに発表していました。2組は理科でこれまでに学習してきた星座に関連した内容のDVDを視聴していました。5年1組は算数で様々な図形をコンピュータ上で描かせるためのプログラミングに取り組んでいました。2組は国語「大造じいさんとガン」の単元で自分の好きな場面の魅力を伝える活動に取り組んでいました。今日の給食は、オムライス、コンソメスープ、ショートケーキ、イチゴ、牛乳でした。【おまけ】今日の5校時に安岡中学校の生徒指導主事と1年生2名が来校し、来年入学してくる本校6年生に対し、中学校生活の様子等について話をしてくれました。また、同じ時間帯に5年生が卒業式に向けての会場設営を行ってくれました。月曜日のリハーサルが楽しみです。

浦添市】浦添小学校 6年生SDGsについて発表会(理科)2023/03/10
3月8日(水)から6年生による学習発表が始まりました。理科の学習のまとめとして「地球に生きる」という単元でこれまで学習してきた知識や経験から、持続可能な社会を創る一員としてどう生活すべきか一人一人が自分事として捉え、調べ、まとめたことを5年生に向けて発表しました。聞き手の5年生も一生懸命聞き入っていました。6年生の皆さん!中学生になってもSDGsの視点を大切に!

浦添市】当山小学校 私たちの学校じまん2023/3/6
3年生の発表会に参加しました。めあては「友達の発表を聞いていいところをみつけよう」です。10グループに分かれて、学校のいいところをロイロノートを使って発表します。部活動やみらい夢橋、先生、うさぎ、図書館、てんとう虫広場、屋上など当山小のいいところがたくさんありました。インタビューやアンケートを取ってグラフに表したり、写真を大きく見せて解説したり、とても素晴らしい発表会でした。

那覇市】曙小学校 今日の授業の様子2023/3/2
今日は2年生と4年2組、6年2組の授業の様子を紹介します。2年生は図工で工作に励んでいて、いろいろな形や大きさの箱を組み合わせて「ともだちハウス」を作成していましたが、子どもたちの豊かな発想には驚かされました。4年2組は走り高跳びに取り組んでいて、跳び方のコツをちょっと伝えるとピョンとゴムバーを飛び越えていました。跳べて喜ぶ子どもたちの姿をみるのはやっぱりいいですね。  6年2組は家庭科でホットケーキ作りに取り組んでいました。小学校最初で最後の実習に子どもたちはグループの友だちと協力して取り組んでいました。今日の給食の献立は、ミネストローネスープ、チーズポテトサラダ、プルーン、二食あげぱん(きなこ・ココア)でした。【おまけ】5・6校時に5年生が総合的な学習の時間で調べた沖縄の伝統文化、芸能、工芸について、タブレットを使い4年生に伝える活動をしていました。子どもたちは調べた内容をパワーポイントでわかりやすくまとめていました。今回の活動を通して伝えることの難しさ、伝えるためにより意識すべきことなどたくさんの学びがあったと思います。5年生お疲れ様でした。

那覇市】仲井真小学校 教頭先生とプログラミングのお勉強でゲームを作りました。2023/2/28

【沖縄県】