【阿久根市】阿久根市立脇本小学校 真剣に取り組むGIGAタイム 2024年1月22日
1月22日(月)GIGAタイムの時間です。5,6年生は,自分の課題に応じてドリルパークやタイピングに取り組んでいました。真剣に取り組む姿に集中力の高さを感じました。6年生はもうすぐ三笠中学校へ進学します。中学校でも一人一台端末を文房具として活用してほしいものです。
【霧島市】霧島市立国分小学校 埋蔵文化財センター出前授業 2024年1月24日
今日6年生は,埋蔵文化財センターの職員の方をお迎えし,埋蔵文化財に関する出前授業を受講しました。
国分小学校が立地する一帯は,縄文時代から続く歴史的な場所で,本御内(もとおさと)遺跡と呼ばれ,これまで何度も発掘調査が行われてきています。
最新の調査は国分高校の新館を建てる際に行った調査とのことで,年代ごとの地層から貴重な史料が発掘されたようです。
歴史ある場所に国分小が建っていることを誇りに思いたいですね。
埋蔵文化財センターの皆さん,ご指導ありがとうございました。
※大隅国分寺跡の近くの幹線道路の発掘調査を近いうちに始めるそうです。通学路に指定されていないと思いますが,発掘・工事現場に近づかないようにしてください。
朝の様子(大雪にはなりませんでした。子どもたちは不満のような…。)
【霧島市】霧島市立国分小学校 児童集会・大谷選手のグローブ 2024年1月23日
朝の活動は児童集会で,給食委員会の活動紹介やクイズなどがありました。
学校では学校生活をより良くするために,各委員会が自分の仕事を頑張ってくれています。
上級生にとっては,下級生の手本となるような意識で頑張っています。
これからも頑張ろう!
児童集会の後に,大谷選手から届いたグローブの紹介をしました。
右利き用2つ(大・小)と左利き用1つ(大)をいただきました。
全児童にグローブに触れてもらおうと,現在,各学級を回しているところです。
メッセージに「野球しようぜ」とありました。大谷選手の気持ちが伝わってくる言葉だと思います。
今後,本校の規模や状況等を考慮した活用方法などを検討したいと思います。
朝の様子
【さつま町】さつま町立鶴田小学校 6年 図工の学習 2024年1月26日
未来の町を作る工作をしていました。
【鹿屋市】鹿児島県立鹿屋工業高等学校 研究授業~電子科1年【電気回路】~ 2024年1月26日
電子科棟2階高周波実習室で,電子科の桑代教諭が2年目研修の研究授業を行いました。
静電容量と静電現象についての授業
適材適所で記述が必要な時は紙に書いた結果はタブレットで写メを取ってロイロノートで提出
集約した解答を解説します。
授業内容の感想をタブレットを使って集約して研究授業を終わりました。
【屋久島町】屋久島町立宮浦小学校 がくりょくって? 2024年1月16日
総合的な学習の時間。タブレット端末を間に,友達との会話が弾みます。笑顔と話声。キーボードを打つ音がリズムをとります。「宮浦小学校のルーツ」を調べたのかな?
そしてノートと僕と鉛筆の黄金律。使う道具はそれぞれ。考え,思考もそれぞれなんです。学力というのは,点数だけでは決して測れない。計り知れない。教室に入って耳をすますと,鉛筆の音が聞こえます。
そうか,さっきは友達のプレゼンを聴いていたんだ。メモをひたすら取りながら。ムムムっ!この背中から分かるのは。それは写真には表現できない目。プレゼン頑張って!と。友達を見つめる目。
こちらは粘土の授業。手を動かして,創造性を高めます。「板の上にこうやって粘土の柱をたてるんだよ」先生の説明,ちゃんと聞いています。
そして,今度は丸めて,伸ばして,切ってみます。なるほど,料理と似ている!
こちらは刺身の柵切り!に近い切り方。表面をめんどりしていきます。大根料理のようです。
ところで今日は学力がどの程度定着しているのか?を調べる5年生限定のテストがありました。こちらももちろん学力。ブログの写真の数だけ学力があると考えています。学力,伸びていますよ!!
【鹿児島市】鹿児島市立西陵小学校 学校の様子 1.17 2024年01月17日
昨日から5年生は県下一斉に,鹿児島学習定着度調査に取り組んでいます。
朝の歌(1年生):マイバラード
1年生生活科。(凧つくり)
1年生:大谷翔平選手のグローブ
6年生算数。
3年生図工。
3年生社会。
2年生国語。
4年生体育。
2年生体育。
2年生図工。
6年生書写。
1年生生活科。
5年生国語。
4年生理科
【鹿児島市】鹿児島市立西陵小学校 学校の様子 1.10 2024年01月10日
3学期が始まりました。
これまでどおり,朝の活動が行われています。
3学期から校時表が新しくなりました。下校時刻が少しはやまります。
5年生算数。多角形について。
5年生理科。タブレットで問題に取り組んでいます。
3年生国語。詩。
1年生算数。20より大きい数。
4年生理科。天体。
6年生音楽。いよいよ卒業式に向けた練習が・・・。
今年最初の給食
献立:さつま雑煮,ご飯,いわしの味噌煮,そえ野菜,牛乳
玄関前の紅梅の花が咲きました。
スイセンの花もきれいです。
大谷翔平選手からのグローブ。
まずは,全児童に触れてもらっています。
【鹿児島市】桜峰小学校 生活科農園 2024年01月10日
夜明けの頃まで降っていた雨が上がり、錦江湾奥から北側には幻想的な光景が広がっていました。一年で最も夜の時間が長いのは冬至ですが、日の出時刻だけだと1月中旬が最も遅いです。曇っている日は7時30分を過ぎてもオートライト機能付き自動車にはライトが点灯することでしょう。
少しぬかるんだ運動場は走りにくいので、子どもたちは体育館で体力作りです。なわとび大会に向けて朝、なわとびをしてもよいかな。と思います。
今日は3・4年生から。算数の時間です。4年生は、3か月後は高学年になるので、しっかりと学習を積み上げていくことでしょう。
3年生は4人で話し合ったり、質問をしたりしています。
ローアングルから撮影すると、黒板の分数の問題もよく分かります。
1・2年生の音楽はハイアングルから撮影しました。この角度では全員が入ります。音階を声に出していました。
♪ソソソソラソファミ 『こぐまの二月』という歌です。音楽の時間はしっかり歌っています。放課後になると替え歌作り励む子もいます。
2年生の国語の時間は、『交』という字を書き順やとめ・はらいに気を付けながら練習していました。「交通安全の“交”だ。」書き順だけでなく、車にも気を付けましょうね。
長細くトリミングした写真は2年生がタブレットで描いた『冬』の様子です。
1年生も輪になって学習していました。「4時間目は生活科の畑に行くんだ。」と話してくれました。後で写真を撮りに行きましょう。
5年生は国語の復習です。来週は定着度調査があります。過去によく出題されている問題は、毎年、間違いやすい問題ということです。傾向と対策をしっかり。
6年生の国語は『詩を朗読して~』という単元です。
どの学年でもそうですが、タブレットは文房具の一部なので、さりげなく机上にあります。
先ほど1年生が教えてくれた生活科です。二十日大根の大きさや特徴を調べているようです。いつの間にか太陽が降り注いでいました。
「3センチくらいかな。」2年生が1年生に定規の使い方を教えていました。
「じゃがいものしゃしんもとっておこう。」タブレットの画面が『レフ版』のように子どもたちの頬を明るく照らしています。植物の生長を感じる日中でしたね。
近くのキンセンカの花びら上の雨粒も光に包まれていました。
【今日の献立】牛乳、ご飯、さつま雑煮、昆布巻き、みかん
今日は、お正月のようなメニューでした。おせち料理の一つ一つの意味を調べた子もいました。今日の献立で言えば『昆布巻き』これは『喜ぶ』が意味の由来とされています。『鯛』は『めでたい』から…そう考えるとおそらくこういったことを考えた先人は、かなり言語学に深い方か、周りから「それって、おやじギャグ?」と言われたのではないかと思ってしまいました。また、雑煮については日本各地の伝統もあり、県を超えると多種多様なようです。
【鹿児島市】池田高等学校 S-I Link(シンガポールとの科学交流)を実施しました 2023年11月10日
11/8(水)に今年度3回目のS-I Link(シンガポールのセント・ヨセフ高校とのオンライン国際交流)を実施しました。
今回参加したセント・ヨセフ高校の5つの科学研究チームは毎年、本校が共催する国際科学コンテスト『グローバルサイエンティストアワード“夢の翼”』に参加しており、11/12(日)開催の今年の大会にもオンラインで参加しました。この日の交流では本番で発表する科学研究を披露するリハーサル的な交流とをしました。本大会を通じハイレベルの科学研究に深化しています。
本校からも5つの課題研究班から20名以上の生徒が参加しました。科学的思考と国際的思考を駆使した密度の高い研究交流になりました。初参加の生徒も多く、国際科学交流に苦労しつつ、十分に楽しみ、「また参加したい」という声が多く聞かれました。
今年度のセント・ヨセフ高校との交流は以上になりますが、毎年このようにオンラインで英語を使った科学的な交流が継続できていることは生徒たちにとってとても大きな刺激となっています。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化