知名町】下平川小学校 6年生は頼もしいな2023年3月28日
もうすぐ卒業する6年生。この日はミニ先生になってもらって,1年生にタブレットの使い方を教えてもらいました。下平川小学校でお気に入りの場所を撮影し,それをみんなに発表するのです。撮影の仕方,ロイロノートを使って発表する方法や伝え方など,6年生一人が二人の1年生に優しく教えてくれました。さすが6年生!!おかげで堂々と発表することができました。6年生,ありがとう。

鹿児島市】春山小学校 タブレットすいすい(1・2年生)2023年03月17日
2月にタブレットが貸与されたばかりの低学年の子供たちですが,もう自分たちですいすい使えるようになってきました。今日は,QRコードの読み込み,プログラミング,AIドリルなどが上手にできていました。

鹿児島市】武小学校 プログラミングのロ(2年生)2023/3/22
いよいよ現2年生も,4月になって3年生になったら一人一台,タブレットが渡されることになっています。そこで,2年生の算数の最後の学習として,タブレットを活用した「プログラミングのロ」という学習をしました。3つの輪をどの順番で動かせば,条件に合った動かし方になるのかを考えて,チャレンジしました。最初は「どうしたらいいか,分からない」や「あれ,失敗した」など,みんな悩みに悩んでいる様子。でもさすが2年生です。諦めずにチャレンジするうちに「うまくいくかも」や「こうしたらいいんじゃない?」など前向きな言葉が増えてきました。最後は「やったー!」や「できたー!」の笑顔の輪が広がりました。3年生になっても,この最後までやり抜く気持ちを大切にしてほしいですね。

十島村】平島小中学校 3校合同で学習のまとめ2023年3月 6日
1日水曜日に,口之島小学校の2・3年生と宝島小学校の1・2年生とテレビ会議授業を行いました。今年度最後のテレビ会議なので,それぞれの1年間の思い出や頑張ったことを発表してもらいました。画面の向こうにいる友達に向かって,大きな声ではきはきと,ゆっくり話すことができた1・2年生でした。温かい感想をもらって,嬉しそうな表情も見られました。1年間一緒にテレビ会議で学習した友達との授業はひとまずこれで解散ですが,また一緒に学習する時には,名前で呼び合えるといいですね。フェリーで会うこともあるかもしれません。そのときは,ぜひ会話を楽しんでほしいと思います。

鹿児島市】生見小学校 ペッパーくんがやってきた!2023年03月01日
3月の間,ペッパーくんが本校に貸し出されました。ペッパーくんが来たことを子どもたちは,とても喜んでいます。会話をしようと話しかけたり,アプリを使ってクイズや学習問題に取り組んだりしていました。子どもたちが,それぞれの楽しみ方を見付けていました。これから1か月間,ペッパーくんをとおしていろいろな活用を図っていきたいと思います。

鹿児島市】春山小学校 ICT活用62「相手意識をもって伝える」2023年03月06日
3年生が国語の学習で,春山小の自慢できるところを1年生に向けて発表しました。子供たちの発表の様子を見ると,画面を指差したり,マーカーで印をつけたり,ひらがなで表記したりと随所に1年生への配慮がありました。3年生は発表相手が1年生であることを意識しながら準備や発表をしたのでしょう。これを「相手意識」といい,とても大切な技能です。

薩摩川内市】上手小学校 授業参観・学校保健委員会・PTA2023年03月02日
昨日のことです。学校の校庭に、キジが遊びに来ました。私の愛用のデジカメの望遠機能を目いっぱい使って、撮影を試みましたが、手振れの影響で以下の写真しか撮ることができませんでした。春らしさが加速して、キジも行動範囲を広げているようです。さて、昨日は、授業参観・学校保健委員会・PTAが行われました。授業参観では、各学年工夫を凝らした発表を行っていました。音楽やタブレットを使った発表に保護者の皆さんも引き込まれている様子でした。学校保健委員会では、スマホ脳について学びました。成長期の子供達には画面越しの遊びに注意させる必要があるようです。PTAでは、1年間の反省を担任と保護者が行っていました。お忙しい中、学校にお越しくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

鹿児島市】明和小学校 最後の授業参観は学習発表2023年03月02日
本日3月2日,本年度最後の授業参観を行いました。各学年,一年間の学習の中から学習発表を行いました。1年生は計算や縄跳び,マット運動,音楽など,2年生は今年頑張ったことやこれから頑張りたいことなどの作文発表,3年生は外国語学習の成果としてのクイズ大会の発表,4年生は自分で調べたことのタブレットを使っての発表,5年生は宿泊学習,幼稚園生との交流会などについてタブレット等を活用しての発表,6年生は小学校の思い出や中学校や将来についての英語でのスピーチをしました。成長の跡が随所に現れた発表ができました。ご参観くださいました保護者の皆様方に感謝申し上げます。

鹿児島市】本名小学校 1・2年生にもタブレットが届きました2023年03月02日
1年生と2年生にも一人一台のタブレットが届きました。3月1日に,講師の先生をお招きして,タブレット講習会が開かれました。全員目を輝かせながら,自分専用のタブレットで学習していました。

薩摩川内市】黒木小学校 4小合同オンライン学習2023年03月01日
2月28日(火)5校時に2年生が4小合同オンライン学習を行いました。1年間学習してきた生活科で心に残った思い出などを作文や絵で、順番にオンラインで発表しました。本校の2年生は、3名の男子児童のみですが、他の3校の2年生の体験等を見たり聞いたりすることで、学びが広がります。今後もオンライン学習を続けていきます。上手小、大軣小、藺牟田小の2年生の皆さん、ありがとうございました。

【鹿児島県】