奄美市】大島北高等学校 3学年統一LHR(進路)
6月13日(金),3学年生徒を対象に統一LHRが実施されました。 進学希望・就職希望それぞれの進路希望に対し,今後のスケジュールや手続きの確認を行いました。 6月末の期末考査を終えると,進路活動が本格的に始まります。自身の進路実現を達成するため真剣に取り組んでいました。

奄美市】大島高等学校 1学期期末考査が始まります
6/19(木)からいよいよ1学期期末考査が始まります(土日を挟んで24日まで)。1年生にとっては初の定期考査になります。放課後の教室では友達と教え合う姿が多く見られます。長丁場ですが,計画的に勉強し,しっかりと4日間乗り切りましょう。 写真:放課後に学校に残ってテスト勉強に励む生徒たち

南さつま市】笠沙小学校 1・2年教室では,タブレットを活用した授業
プログラミング学習で,「金魚」の模様や動き等を自分で選択させ実行させてくことで,プログラミング的な思考を育む授業でした。子どもたちは操作に慣れている様子で,さまざまな動きを組み合わせて動く楽しさを味わいながら,学びを深めていました。

奄美市】大島高等学校 情報Ⅰ授業風景
2年生の情報1では,コンテンツの制作としてプレゼンテーションを学びました。今回の授業は,1人1人作ってきたプレゼンテーションを発表する時間です。4分間と限られた時間で,様々なテーマについて発表し,質疑応答の時間も設けられました。

鹿児島市】鹿児島玉龍高等学校 リーディングDXスクール事業【実践事例】
クラウド型の教育ICTサービスを利用して課題の配信・自主的な学習の取り組みを促進している。生徒は自分のペースで配信された問題を解いたり動画を視聴したりして学習を進めることで、個別最適な学びの充実につながっている。また、教師は生徒の取り組み状況を把握することで、生徒一人一人の学習がどこまで進んでいるかが分かり、指導の個別化に役立てている。

【鹿児島県】