【佐世保市】離島・高島から本土に通う中学生、船欠航時はリモート授業
長崎県佐世保市は今月から、市西部にある離島・高島から本土の市立相浦中学校に通う生徒のために、悪天候で船が欠航した場合でも島内の小学校の教室にあるパソコン端末を活用してリモートで授業を受けられる環境を整えました。
【波佐見町】令和2年第3回(9月)波佐見町議会定例会
(3ページ)新型コロナウイルス感染症拡大により、本町でも急ピッチで一人一台のタブレット化とネットワーク環境整備(GIGAスクール構想)が取組まれている。
【平戸市】議会だより 9月定例会
(4ページ)小中学校のインターネット接続 安定した通信環境を!
【諫早市】諫早市教育委員会議事録令和2年第9回(8月定例)
(4ページ)GIGAスクール整備事業の状況について児童・生徒1人1台端末の整備に係る端末購入費については、今年度6月補正で計上させていただき、入札についても終了したところである。また、校内ネットワーク整備についても、今年度中に整備を予定している。
【佐世保市】 『スマート・スクール・SASEBO推進室』新設へ 佐世保市教委「大きな変革に対応」
全ての小中学生に1人1台のパソコン端末を整備する国の「GIGAスクール構想」を受け、佐世保市教委は22日、教育のICT化を進める「スマート・スクール・SASEBO推進室」を11月に新設する方針を明らかにした。
【西海市】GIGAスクールサポーター派遣業務委託
令和2年10月30日に入札執行予定です。
【佐世保市】小佐々小学校 GIGAスクール研修
放課後、職員で「GIGAスクール研修」を行いました。
長崎県 教育現場の研修加速 「GIGAスクール構想」で業務効率化期待
児童生徒に1人1台のパソコン端末を整備する政府の「GIGAスクール構想」の導入に向け、県教委や各市町教委の担当者などは教育現場の育成を急ピッチで進めている。
【南島原市】GIGAスクール構想の実現について
GIGAスクール構想とは、新学習指導要領を踏まえ、未来を生きる子どもたちにICTを基盤とした先端技術を活用する力を身に付けさせるために、1人1台端末及び高速大容量の通信ネットワークを一体的に整備し、個別最適化された学びを全国の学校現場で持続的に実現させるものです。
本市においては、GIGAスクール構想の早期実現のため、以下のとおり1人1台端末等の整備を進めています。
【川棚町】(PDF)GIGAスクール構想の実現に係る小中学校学習者用情報端末機器等調達業務(提案書受付: 令和2年10月15日(木
GIGAスクール構想の実現に係る小中学校学習者用情報端末機器等調達業務について、専門的かつ豊富な実績と経緯、信頼性を有する事業者を選定するため、公募型プロポーザルを実施します。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化