諫早市】情報モラル・セキュリティコンクール 石橋さん(西諫早中1年)全国最優秀賞(長崎新聞)
標語部門 いいねより いいよねと話せる 友がいい  全国の小中学生らに公募した「ひろげよう情報モラル・セキュリティコンクール」標語部門で、長崎県諫早市立西諫早中1年の石橋蘭さんの「いいねより いいよねと話せる 友がいい」が、全国表彰の最優秀賞「独立行政法人情報処理推進機構賞」に輝いた。

小値賀町】小値賀小学校 タブレットで、練習問題。
今年度、タブレットドリルを学習に取り入れました。 タブレットドリルとは、文字通りタブレットを活用した学習のことです。

波佐見町】令和2年12月21日公告(令和3年1月18日執行)
1.児童生徒用情報端末モバイルルーター導入事業 2.児童生徒用情報端末及び学習支援ソフト設定業務 3.ICT支援員配置事業

長崎市】小学校で「オンライン終業式 」
県内の多くの公立の小学校は24日、2学期の最終日を迎え、長崎市内の小学校では新型コロナウイルスの感染拡大防止のためオンラインで終業式が行われました。

長与町】長与小学校 生活科 ネットのやくそく
インターネットを使う時の決まりや、気を付けることを学びました。  各教室で、画面を見ながらの学習になりました。GIGAスクールサポーターの方が、1組で話して2から5組までは画面越しに聞きました。  著作権や肖像権などについても、話がありました。

五島市】(PDF)市議会だより ごとう 第65号
GIGAスクール構想に基づく、児童生徒等のPC端末整備事業に関する説明が掲載されています。

対馬市】国際文化交流科の遠隔授業を行いました。
11/20(金)、国際文化交流科の2年生を対象に北九州市立大学国際関係学科の柳学洙(リュハッス)准教授を講師に招いて遠隔授業を行いました。

長崎市】南陽小学校 12月9日 校長のつぶやき 第5号
長崎市もしっかりと準備していただき、市内児童生徒約27,000人に対して一人一台端末環境をほぼ整えつつあるという現状です。

長崎市】画面越しの意見交換 「GIGAスクール」授業実践
長崎市立南中(岡田政宏校長、2人)と同市立日吉中(久松美恵子校長、17人)は3日、オンラインで両校をつないで3年生の道徳の授業を実施。

小値賀町】(参考)小値賀町ICT支援員等サポート業務委託
2020年6月9日の公告。仕様書などが参考になります。

【長崎県】