(日テレNews24)長崎県内もGIGAスクール準備進む
児童生徒に1人に1台、パソコンやタブレットなどの端末を整備しICT環境を整える政府のGIGAスクール構想。県内でも準備が進められている。
【大村市】(長崎新聞)GIGAスクール構想 現状や課題考える 長崎県教育センターフォーラム
長崎県内の教職員らを対象にした県教育センターフォーラムが17日、大村市の同センターであり、小中学校の児童生徒に1人1台のパソコン端末などを整備する国の「GIGAスクール構想」についてパネル討議し、現状や課題を考えた。
【佐世保市】相浦中学校 25日 ICT支援員さんの離任式
8月から本校を担当していただいたICT支援員の田家さんが退職されることになり、昼休み放送で離任式を行いました。
【佐世保市】大久保小学校 2年 5時間目
1人1台のパソコンです☆彡 その2
【川棚町】川棚中学校 オンライン授業で“行き方”考える
電気メーカー大手・パナソニックによる出前授業が川棚中学校で行われた。
【長崎市】(PDF)ながさき市議会だより 2020.11 2
長崎市のGIGAスクール構想の実現に向けた取組が紹介されています。
長崎県予算案、コロナ対策が押し上げ17年ぶりの高水準
私立学校に1人1台パソコン整備を支援(1億8200万円)、教員のICT活用や指導力向上を支援(1億400万円)が紹介されています。
【長崎市】長崎STEAMセンター開設
子どもたちの問題解決力や想像力を育む「STEAM教育」を実践する施設が長崎市にできました。長崎市の中通り商店街にオープンした「長崎STEAMセンター」。
【川棚町】「小さな興味からでもチャレンジを」アメリカと結んでオンライン授業
東彼杵郡 川棚町の中学校では9日、アメリカと結んだオンライン授業が開かれました。
9日、川棚中学校で開かれたオンライン授業です。
【長崎市】美術館が小学生にオンライン授業
子どもたちに美術品に身近に親しんでもらおうと、長崎県美術館が長崎市の小学校とオンラインで結んで授業を行いました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化