【諫早市】高来西小学校 朝の会・6年生算数・GIGA一人1台端末 2021年4月13日
また、6年生は5時間目と6時間目の時間を使って、GIGAスクール構想により配付された一人1台端末に初めて触れました。諫早市教委の方々も来校され、サポートしていただいたのですが、お話によると、本校の6年生が、諫早市で一番初めて使うことになったようです。今回導入されたのはchromebookはノートパソコンのようですが、液晶画面を360度回転させるとタブレットモードにもなります。すぐに慣れ、子供の中には自由自在に使いこなす人もいました。
【新上五島町】若松中学校 若松中GIGAスクールスタート!
文部科学省が主導するすべての児童生徒に1人1台ずつ情報機器を配備し、情報活用能力を育む「GIGAスクール構想」が始まりました。本校でも、活用場面を精選しながら、積極的に取り組んでいこうと考えています。
【佐世保市】清水中学校 一人一台端末を使った授業
3年生の国語科の授業では、このたび配置されたタブレット端末をつかった授業でした。それぞれの意見をそれぞれのタブレットで打ち込み、その結果を全体で共有できます。早く作業ができた6~7名の意見が共有されていました。こんな形でできるんだと思いました。これから、活用の幅が広がっていきそうです。
【長与町】指導者用デジタル教科書(中学校用)購入事業に係る一般競争入札について
長与町では、指導者用デジタル教科書(中学校用)購入事業を一般競争入札に付するので、お知らせします。
【大村市】中央小学校 『オンライン授業』も可能に? ~GIGA ギ ガ スクール構想~
大村市のGIGAスクール構想の実現に向けた取組について紹介されています。
【諫早市】(PDF)諫早市教育委員会議事録 令和2年第7回(6月定例)
諫早市のGIGAスクール構想の実現に向けた取組に関する質疑が掲載されています。
【平戸市】(PDF)令和2年度 平戸市一般会計補正予算(第3号)の概要
議案第 53号「令和2年度平戸市一般会計補正予算(第3号)」は、歳出で、漁港機能増進事業、GIGAスクール構想実現事業などの増額の他、交付金道路整備事業などの減額が主なもので、歳入では、国・県支出金、繰入金、市債などを見込み、収支を合わせて 8,864万2千円を追加し、補正後の予算総額は、298億 7,660万5千円となっております。
【時津町】(PDF)令和3年度施政方針
GIGAスクール構想に係る「1人1台端末」の利活用に向けた教職員の指導力向上を図り、デジタル教科書、電子黒板等を活用した効果的な授業を行うことで、児童生徒の学力や情報活用能力の向上に努めます。また、校務支援システムの導入により校務の効率化を推進するとともに、教師と児童生徒とが向き合う時間の拡大を図ります。
【松浦市】(PDF)令和2年度松浦市一般会計補正予算(第12号)の概要
GIGAスクール構想による児童・生徒1人1台コンピューター端
末利用環境の実現のため、未整備分(児童・生徒数×1/3
分)の導入を行う、小・中学校ICT整備事業が掲載されています。
【壱岐市】(PDF)令和3年 壱岐市議会定例会3月会議 施政方針
GIGAスクール構想の進捗状況については、今年度、児童生徒及び教職員が使用する端末2,460台を購入し、現在、小中学校22校の情報通信ネットワーク環境整備工事及び端末の設定作業を行っており、本年4月の開始に向け準備を進めております。また、教職員の研修等を計画的に実施し、1人1台端末を授業の中で効果的に活用していくことで、児童生徒の力を最大限に引き出していく取組を進めてまいります。GIGAスクール構想の実現により、多様な子どもたちを誰一人取り残すことなく、一人ひとりの特性に応じた教育の推進を図ってまいります。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化