【長崎市】(PDF)北陽小学校 北陽小 学校だより2022/7/6
7月8日(1年生は7月7日)より、学習用パソコンの持ち帰りを開始します。留意事項等の詳細については、本日付の別紙プリント(「1人1台学習用パソコン」の家庭での活用について)に記載していますが、各ご家庭においても、子供たちがパソコンを学習道具の一つとして有効活用できるよう Wi-Fiへの接続や、パソコン使用時のルールや健康に関する声掛け等、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
【長崎市】(PDF)三原小学校 MIHARA TIMES2022/7/12
三原小では、現在、発達段階に応じながら、全学年で Chromebook の持ち帰りを行っています。一人一台端末の活用は全国的な取組で、長崎市の重点施策の一つでもあります。今までは簡単にできなかった遠方の方との交流を行ったり、インターネットの検索により学びに加速的な広がりが見られたりするようになりました。
【長崎市】南小学校 夏休みの自由研究の計画を立てよう2022/7/12
もうすぐ楽しみな夏休みです。2・3年生の教室では、夏休みの自由研究のための事前学習をしました。今日は、ICT支援員さんや学校サポーターさんの支援で、クロームブックを使って、スライドの作成の仕方を学びました。夏休みは自分の力で作れそうです。たぶん
【長崎市】小ヶ倉小学校 GIGAスクール 【教育関連情報】2022年07月05日
タブレット使用ルール(小ヶ倉版)クロームブック活用ルール(長崎市版)長崎市立学校学習者用パソコン等貸与規則
【長与町】長与町GIGAスクール運営支援センター業務委託に係る一般競争入札について
長与町GIGAスクール運営支援センター業務委託について、一般競争入札に付するのでお知らせします。
【新上五島町】魚目中学校 学校開放日(6/28)
3年生国語・・・スピーチ文の作成(タブレット等を使って資料集め)
【新上五島町】有川小学校 理科大好き6年生 他 2022/6/29
6年生は顕微鏡を使って、葉の気孔の観察をしていました。デジカメでも撮影することができました。5年生は、総合的な学習でSDGsについてタブレットを使ってまとめていました。1・2年生にもわかるようにまとめることをゴールの姿として取り組んでいました。そのほか紹介します。
【新上五島町】上郷小学校 6月16日(木)の上郷小
3年生の理科の学習です。タブレットを使ってこん虫の様子について学習中です。
【対馬市】鶏鳴小学校 鶏鳴プライド 2022/6/28
3年生が、「総合的な学習の時間」の学習で、鶏鳴プライドに取り組んでいます。鶏鳴プライドとは、鶏鳴小のいいところを自分たちで見つけていく学習です。6月、23日・24日、3年生のうち22名が、班に分かれて校長室にインタビューに来ました。
【佐々町】上郷小学校 6月16日(木)の上郷小
3年生の理科の学習です。タブレットを使ってこん虫の様子について学習中です。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化