【佐世保市】中里小学校 タブレット2022年9月8日
1年生もタブレット端末を活用しています。写真の拡大・縮小、eライブラリでの学習、そして、オンラインでつなぐ練習などに挑戦しています。
ログインなどについては、お家の方々の協力もあり、スムーズにできるようになり、夏休みにもずいぶん活用していたようです。
【新上五島町】有川小学校 8月9日登校日 平和集会
8月9日の登校日、そして、平和集会。子供たちはいつものように元気に笑顔で登校してきました。学校園では、紅の花を見事につけたさるすべりの木がお出迎えです。長崎に原爆が投下されて77年。長崎が平和の祈りに包まれました。<平和集会>今回は、一斉に集まることを避け、オンラインによる平和集会にしました。家庭科室から発信し、各学級にて参加する形式で行いました。これもまた見事なものでした。<平和の学習の時間>各学級ごとに、平和学習の時間です。特設コーナーを見学したり、タブレットを使って学んだり、紙芝居の読み聞かせがあったりしていました。
【長崎市】愛宕小学校 GIGAスクール構想【教育関連情報】2022年08月03日
【長崎市】琴海中学校 GIGAスクール運営支援センター2022年07月29日
持ち帰りクロムブックの活用はすすんでいますか?何かトラブル等がありましたら、問い合わせや発生頻度が高いトラブルについてのQ&Aを掲載したGIGAスクール運営支援センターで検索してみてください。
【佐世保市】中里小学校 タブレットの活用2022/7/21
子ども達は、授業の中で、自分の考えを表現するとき、友達と考えを共有するとき、ドリル学習をするときと、様々な場面でタブレットを活用しています。夏休みも持ち帰って、学習に活用する予定です。ご家庭で、タブレットを活用する際のルールの確認をお願いします。
【長崎市】(PDF)大浦小学校 大浦小学校学校だより 2022/7/20
夏休みの宿題として、「クロムブック」を持ち帰らせて、「e ライブラリー」などに取り組んでもらいます。「e ライブラリー」は、答えが選択制(3択ぐらい)なので、適当に選んで「正解」になることもありますし、1回目間違ったところで隣のボタンを押せば「正解」ということもあります。しかし、それでは「本当の学力」はつきません。例えば「算数」ならば、式と答えをノートに書いてみて、答えのボタンを押す。間違っていたら、ちゃんとノートを見直して、間違いを直す!この作業がとても大切になります!
【対馬市】鶏鳴小学校 4年 小数のしくみ 2022/7/13
4年生の算数の学習の様子です。どのように考えて答えを導いたのかについて、テレビ画面に映して、子どもが説明します。説明する子どもは自分の席でタブレットを操作し、タブレットの画面をテレビ画面に映しながら、わかりやすく説明します。
【佐世保市】中里小学校 タブレットの活用 2022年7月21日
子ども達は、授業の中で、自分の考えを表現するとき、友達と考えを共有するとき、ドリル学習をするときと、様々な場面でタブレットを活用しています。夏休みも持ち帰って、学習に活用する予定です。ご家庭で、タブレットを活用する際のルールの確認をお願いします。
【対馬市】乙宮小学校 7/8(金) 授業参観
先週の話題になります。7/8(金)に授業参観を行いました。保護者の皆様におかれましては、お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。1学期の終わりに近いということで、子どもたちはこの1学期に学習したことの発表を頑張っていましたが、お子さんの様子はいかがだったでしょうか。学期末は学校は学習をしっかり進めたり、テストをしたりしなければいけないので、結構慌ただしくなり、きっと発表の準備や練習時間はどの学級もあまりとれなかったと思いますが、その中でも子どもたちはとてもよく頑張っていたと思います。おうちの方に見ていただくということで、張り切っていたと思います。
【佐世保市】日宇小学校 みんなでつながる2022年7月8日
1人1台タブレット端末を活用した学習を行っています。今日は夏休みにクラスミーティングを行うための確認を5年生が行いました。みんなの顔が画面に並びつつ、楽しそうにチャットを行う子どもたちでした。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化