【倉敷市】玉島高等学校 玉島サイエンス探究Ⅰ~3週目~2023年5月11日
5月10日(水)1年理数科で3,4時間目に玉島サイエンス探究Ⅰの3週目がありました。物理ゼミの内容を少し紹介します!今日は試験管に水を入れ、その状態で底を叩き、出た音の波形を測定しました。一瞬でた音を測定するのは非常に難しく、ペアワークでの互いの息の合わせ方がポイントです。生徒それぞれがChromebookでスプレッドシートにデータを記入し、グラフを作成しました。徐々に手際よく実験と測定を繰り返すことができ、実験の手順についてしっかりと学ぶことが出来ました。次回はいよいよ最終回です。
【津山市】津山高等学校 令和5年度 サイエンス探究Ⅰ開講講演を行いました 2023 年 5 月 17 日
5月2日(火)6限目に理数科1年次生を対象に「サイエンス探究Ⅰ開講講演」を行いました。サイエンス探究Ⅰは課題研究活動を中心に課題研究スキル,科学的思考力を身に付け,トップサイエンティストとして未来を切り拓く人材に必要な VGR 伸長を目指した科目です。昨年度に続き東京大学大学院理学研究科の佐藤ふたばさんをお招きし,「課題研究のすすめ」というタイトルで,オンラインによる御講演をしていただきました。佐藤さんは千葉県立船橋高等学校出身で,高校生のときに課題研究で「ルカ数列」についての勉強を行い,SSH生徒研究発表会やJSEC等の発表会で研究発表をされてきており,現在は東京大学大学院数理科学研究科で解析学の研究を続けられています。佐藤さん御自身の経験をもとに,課題研究に取り組むにあたっての姿勢やテーマ決めのコツ,研究を通じての喜びなど,生徒がこれから経験する課題研究活動にとって有益なお話をたくさんしていただきました。また,東京大学での大学生活や進路実現など多岐ににわたる御説明もしていただき,多くの生徒が課題研究活動への興味関心が高まり,課題研究が将来の自分を考える貴重な機会であると認識するようになったことと思います。
【真庭市】(こどもICTネットワーク)落合小 1年生タブレット学習スタート 2023/5/24
1年生のタブレット学習がスタートしました。学校支援ボランティアの方3名(保護者)のお力添えをいただきました。立ち上げ、パスワード入力、シャットダウンなど、基本操作を一つ一つ学習しました。困った時にはボランティアの方が教えてくださり、みんな楽しみながら達成感を味わいました。1年生、よくがんばりました。ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
【倉敷市】玉島商業高等学校 5/10クラス討議2023年5月10日
今日の6時間目は毎年恒例のクラス討議でした今年は男女混合名簿について生徒の意見を聞いた上で改革を進めようとしています生徒会の指示のもとで各クラスの評議員が話し合いを進めますまた100周年に向けてのスローガンも募集しました!学校を前に進めていくためには生徒のみなさんの力が必要不可欠です・・・今日の話し合いの内容から今後も学校を盛り上げていきましょう!
【浅口市】おかやま山陽高校 【普通科 特別進学コース】地域を舞台にした探究活動①2023年06月01日
6月1日(木)総合的な学習の時間令和5年度 特別進学コースの地域課題を題材とした探究学習がスタートしました。4月に実施された浅口市長による特別授業を通して興味を持った地域課題について、現在一つ一つの課題ごとに調査中です。今回は調べ学習の一環として、浅口市地域おこし協力隊の早川健星さんに特別授業をお願いしました。協力隊として取り組まれている「耕作放棄地を活用した『浅口レモン』栽培」についてのお話を伺いました。今後、探究テーマを決定し、自分たちの提案を深めていきます。
【倉敷市】倉敷南高等学校 パソコン部_校誌「楠」第46号(令和4年3月1日発行)より2023年5月10日
現在,僕たちパソコン部は,1年次3人,2年次8人の11人で毎週水曜日と金曜日に北東4階情報教室で活動しています。主な活動内容はExcelやWordを使う練習をすることです。基本的には自由に活動しており,これらの活動以外にもパソコンで勉強をすることもできます。こうした通常の活動の他,昨年は葦岡祭の文化の部にてパソコン部史上初めて展示を行いました。部員たちが作成したゲームを入場者の方々にやっていただき,得点を競うものでした。連日,多くの方々が来られて一時は行列ができるほどの賑わいでした。来年はさらに積極的に活動していきたいと思います。パソコン部の魅力は,誰でも気軽に参加できるところです。週2日の活動なので勉強と両立ができ,初心者でも入部しやすく,他の部活動との兼部も可能です。興味・関心がある方は,ぜひとも見学に来てください。
【岡山市】山陽学園中学校・高等学校 中学1年生 探究活動[2023/05/13]
中学1年生の探究活動では環境学習の一環として校内の植生の調査に取り組んでいます。班別で校内をまわり、Chromebookを利用して記録をとっていきます。山陽学園の校内には多種類の植生があります。植生を調査して、種類や特徴をまとめて発表したり、話し合って理解することで学びを深めていきます。
【瀬戸内市】邑久高等学校 3年 普通科 看護医療研究2023-05-16
5/11(木)5限の看護医療研究の授業です。先日、関西福祉大学看護学部の西村夏代先生から「看護の仕事」という題で講義をしていただいた内容をもとに、スライドでまとめ・発表を行いました。講義していただいた内容のうち、特に自分が大切だと思ったこと、印象に残ったことを自分の言葉でまとめ、アウトプットすることで内容の定着に努めました。限られた時間で内容をまとめることや、他者にわかりやすく伝えることもとても大切なことだと実感しました。
【倉敷市】倉敷青陵高等学校 1年青陵探究:自己紹介をプレゼンしました2023年5月2日
4月24日(月)の探究の時間に、2週間かけて、作成してきた自己紹介をグループでプレゼンしました。思い思いの工夫を凝らしたスライドを作り、お互いで評価しあい、プレゼン力を高めることができました。聞く人にわかりやすく話すことは、聞く姿勢にも注意をしながら、上手に行っていました。
【倉敷市】倉敷商業高等学校 倉商AAA ガイド時に活用するクイズを作成しました。2023/05/01
4月21日(金)、3年生商業科目「課題研究」の「倉商AAA(倉敷美観地区観光ガイド)」では、秋のガイド実践時に活用できるクイズを作成しました。今回の授業では、倉敷市が制作した市の3つの「日本遺産の物語」をテーマとしたカルタを使って、遊びながら美観地区への理解も深めました。その後、個人的に美観地区について調べ、それぞれが創意工夫あふれるクイズを作成しました。作成後は全体にも出題し、知っているようで知らなかった美観地区の建築物や名産品について、盛り上がりました。“かるたでは倉敷の見どころや豆知識をたくさん知ることができ、自分の知らないことがこんなにもあったのかと驚いた。友達と、どんなクイズを作ったら盛り上がるのか考えたり相談したりでき、協力することの大切さがわかった。”≪女子感想≫“クイズの内容を3択にして、聞き手が答えやすい雰囲気をつくるなど、聞き手に対して工夫を凝らしていてよかった。答えを発表するだけではなく、解説も細かく話していて分かりやすかった。” ≪男子感想≫
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化